海外で結婚式を挙げる場合のゲストの旅費(渡航費、ホテル代、観光費)は招待する側が出すケースが多いのでしょうか?
また、相手によって、負担額を変えるというのは、スマートな方法なのでしょうか?
経験談を伺えれば幸いです。
イギリスに住んでおり、夏に現地で結婚式を上げるものです。
なるべくお金を掛けたくないため、日本からの参列者として双方の親には声をかけております。
兄弟については、自主参加(本人が来たければウェルカム)というスタンスです。
結果的には、夫の父+姉+義兄+姪(義姉の子供)、私の両親のみの参列となる予定です。
そして、費用負担ですが、私の両親については、
渡航費+ホテル代ともに自己負担で来てくれるということで、申し出に甘えることにしています。
一方で義父、義姉夫婦については、義姉が参列したいと言い出し、義姉には幼い子供がいるので夫婦で来るそうです。夫サイドの家族の渡航費は義父が出すことになっています。これを受けて、夫は(義父が姉夫婦の渡航費を負担するので)自分の家族のホテル代については、我々で負担したいと言っています。
私としては、義理の家族と実の家族への対応は一律にしたいと思っているので、少し納得がいきません。
といいますのか、実は私にも妹がいるのですが、妹も来る場合、自分達もしくは我々が旅費を負担することになるだろうけど、私の両親も私達もそのような金銭的な余裕がないだろうという配慮をして、妹に対して「来なくていい」と言い、結果的に欠席するからです。そういう両親の心情を考えると、私としては、しっくりきません。
ご意見伺えれば幸いです。
因みに、義姉からは「ご祝儀はいらないよね?」という事前確認が来ています。。。私達は、来て頂けるだけで十分なので、一切不要という前提で準備を進めています。
トピ内ID:4320255143