子供が3歳と1歳なのですが、幼稚園に上の子だけ預ける予定でしたが、
去年の末に、市役所に保育園についても相談したところ、
昨年の源泉徴収表を見せ、「これならお子さん二人で保育料2万くらいですね」
と言われました。
それなら、保育園に入れて、仕事を始めてみよう!と去年から仕事を探してました。
ですが、ブランクもあり、小さい子供もいる上、
私の地域がかなり田舎で、類を見ないほど、求人も少ないです。
そんな中、やっとパートに採用されました。
月に13日しか開業していない病院で、医療関係の仕事です。
勤務日数は少ないですが、やっと決まった職場で、とても経験になるだろうと思い、
頑張っていこうと思いました。
給料は4万円くらいです。
(田舎なので平均時給650円)
保育料より、ちょっとだけプラスかな、と思いましたら、
先日、保育料の算定が来まして、
なんと4万円でした。
市役所に問い合わせたら、やっぱりそうだそうで毎月4万円払うことに…。
(保育料の見積もりは市役所の人の間違いだったそうです)
仕事をして、給料すべて保育代に消えるのは、やるせない気持ちです
しかも、上の子は共同生活できていいのですが、
下の子はまだ1歳で、小さいのに、毎日「ママぁ…」と泣きながら
保育園に通わせています。
小さい子をわざわざ預けてまで、保育料と給料が一緒なんて…
それなら、仕事やめて、上の子だけ幼稚園(月謝2万)で、
下の子は自分で育てたかったなぁ…と思いました。
最初の予定とかなり違ってきたので、
今ではパートをする意義はなんだろう…と悩んでいます。
保育料と給料のバランスが悪い人でも頑張ってらっしゃるんでしょうか?
私の悩みは甘えでしょうか…。
アドバイスお願い致します。
トピ内ID:4343844229