夏に第2子出産を控えています。私の実家は同じ市内、夫の実家は車で4時間ほど離れています。普段は第1子(第2子出産時1歳10カ月)を保育園に預けてフルタイムで働いています。産院は私の実家と現住居の中間地点です。
先日義母から連絡があり「第2子出産時、入院中や退院後に泊まりで上の子の面倒を見てあげようか?」と言っていただきました。ありがたいお申し出だとは思うのですが、正直言って必要性をあまり感じません。もともと上の子の時同様実家に1か月程度里帰りし夫は実家から通勤するつもりでしたし(両親とも元気、父は働いていますが母は専業主婦)、上の子も両親になついています。
義母は子ども4人を育てながらずっと働いてきたので、働く女性どうし助けてあげようと思うのかもしれません。「私が2番目以降を生んだ時はおばあちゃん(義母の実母)に家に来てもらって上の子は保育園に行かせた、あなたもそうしたら?送り迎えはしてあげる」と言われました。実家は一戸建てで庭もありますが、確かに保育園のほうがのびのび遊べて上の子にとっては良いのかも。
ただ、以下は私の内心に留めていますが、義実家にお邪魔すると上の子に甘いお菓子や大人と同じ味付けの料理を食べさせること(両方とも普段の生活ではご法度)、お盆お正月くらいしか会わないので義母にはあまり懐いていないことも不安要素です。嫁実家の助力があることがわかっていて何故…という気もしています。
はっきり言って義母にお願いすることが特に思い当たらないのですが、せっかくお申し出いただいたのにそれでは申し訳ないとも思います。何かお願いできそうなことがあるでしょうか?義母が現住居に泊まること、台所に入ること等には全く拒否感はありません。また、夫には姉妹のみで兄弟はおらず、私の生む子が所謂「内孫」ですが、初孫は義姉の子で、この子は義父母に会うことも多く懐いています。
トピ内ID:9311568493