私のまわりで、ネット上で出会い、結婚するカップルが増えています。
少なくとも、そんな友人がここ2年で4組結婚し、また最近、1組から披露宴の招待状が来ました。(みんな30歳前後)
本人たちに聞いたところ、
婚活のひとつの手段としてネットを活用しただけで、
別にいかがわしい出会い系サイトではない。
まじめな婚活サイトやサークル系のサイトを利用して知りあい、
自分の求める結婚相手の条件と合いそうな相手がいると仲良くなり、
では実際に会いましょうという流れで、2人だけで会った、そうです。
「え~、イキナリ2人で会うの!?」と聞くと、
会う場所は人の目のあるところで、
自分がしっかりしていれば(カラダ目当てとわかれば速攻帰る)、
なんの心配もない、ということです。
私はネットに疎いので、ただただ、びっくりしています。
私は、あまりネット上に個人情報を出したくないというか、
ネットで知り合った見知らぬ他人と、
実際にふたりで会おうという心境がまったくわかりません。
(サークルとかで、多人数で会うのはアリと思いますが、それだって私はかなり慎重になりそうです)
結果的には、4組のカップルとも仲良くラブラブなので、
たしかに婚活の手段として有効なのかな、と思わなくもないのですが、
すごい世の中になったもんだと、感心するやら・・・
私は正直なところ、
こういう出会い方には、多少の不快感をおぼえずにはいられないのですが、
それは自分が世の中を知らず、ものの見方が狭いからでしょうか。
皆さんはどう思われますか?
親しい友人たちなので、できれば偏見よりも理解をしたいと思っています。
友人たちの背景を理解できるようなご意見をいただけたらうれしいです。
トピ内ID:6898418250