こんにちは、初めまして。
結婚5年目の38歳・女性のAOIと申します。
主人は1歳年上で、お互い正社員として働いています。
結婚前や結婚当初、お互いに子供を望んでいました。
ただ私は不妊で、20代の頃に婦人科での治療暦があります。
(子宮内膜症、腫瘍(良性で時間経過とともに小さくなった))
(その後、子宮癌検診で3bの診断。経過観察後いまは問題なし)
主人は、上記のことを知っています。
年齢的なこともあり、不妊治療に通って積極的に。と思っていましたが、
義理両親(特に義父)と険悪な関係になり、義理両親との同居を
結婚後8ヶ月で解消しました。
義父ともめた理由は、金銭面です。
主人は、今でも子供を望んでいます。
私は・・・子供を望まなくなりました。
主人との間に子供が欲しい、という気持ちも片隅にあります。
でも、子供が産まれたら義理両親にとっては初孫になり、
今は冠婚葬祭でしか顔を合わせない(会話も皆無)の義父と
交流が発生するのが嫌なのです。
主人は長男ですし、やはり大切な両親ですから、
いずれ同居を考えているようです。
私自身も、同居を復活させる時が来るだろう、
その時にはわだかまりを捨てなければ。と思っています。
でも、必要以上に義理両親と関わりたくない、と思っている自分がいます。
そして「疲れているから」等を理由に、最近では夫婦生活も拒否している
自分がいます。
主人に「自分は子供を望まない」ことを伝えなければならない。
そう思いながら4年が経過しています…彼も薄々感じ取っているでしょう…。
ひどい妻だと自覚しています。
離婚されることも考慮して、主人に伝えようと思います。
勇気をください。。。
トピ内ID:4102301976