一児の母です。タイトル通りなのですが、兄弟・姉妹の名前って大抵、一文字同じだったり、同じじゃなくても同じような雰囲気の家庭が多いと思います(私の主観なので賛否あると思いますが)
我が家は娘が一人おりますが、名前はランキングに載るくらい多い、ありふれた名前です。
例えるなら芽衣(めい)、真央(まお)のような、一発で読める、どちらかと言うと決して派手ではない名前です。
その名前になったのは当時主人のほうが名付けにこだわりを持っていて、
私がつけたい名前は少し派手すぎるという自覚が私にもありましたので主人の案で提出しました。
娘の名前は気に入っていますが、保育園へ入ると派手な名前の子が沢山いて、私が考えた名前でもそんなに浮くことはないように思えてきました。
なので次の子には私が考えた名前を付けたいのですが、そうすると長女と名前の雰囲気がまったく別になってしまいます。
例えるなら
長女・真央(まお)
二女・未莉愛(みりあ)
のような感じです。実際には私の案はもっと派手な感じです。でも意味もしっかりあって、凄く気に入っています。
私は同性のきょうだいがいないので兄弟姉妹で名前が同じようなほうが良いのか、それともあまり関係ないのか分かりません。
客観的なご意見お待ちしております。姉妹で同じような名前が良い、もしくはまったく違った名前のほうが良かった等など、お願いします。
男児だった場合は主人が考えます。
トピ内ID:8258479642