私は38歳会社員、妻は36歳専業主婦、2歳の娘が一人です。
自分では育児・家事を分担しているつもりですが、妻は満足してくれません。仕事と育児・家事を毎日必死にやっていますが、妻の言うように「この程度の家事・育児じゃなんの足しにもならない」のでしょうか?
平日の自分は、朝7時頃に朝食を取って出勤します。夜泣きがあったりと育児に疲れているとのことなので出産後は妻は起こさず、私一人で冷や飯をチンして漬け物か何かでかき込んで出勤します。妻は7時半~8時頃に娘が目ざめたら一緒に起きるようです。昼の弁当も頼んだことはありません。「あんたは仕事だけだから良いよ。私は育児と家事でクタクタだ。この大変さを一回経験してみたらいい」が妻の口癖ですので、とても頼めません。小遣いから昼食代を出してます。
職場は残業時間についてはフレックスなので、夜は7時頃に一旦帰宅します。娘の食事、風呂入れ、食器洗い、絵本の読み聞かせや遊び、歯磨きまで一通り済ませます。9時半頃、寝かしつけのために妻とバトンタッチします。
仕事を途中で切り上げていますので、週の大半はその後再出勤して0時過ぎまで仕事します。
土日も一人で朝食をとって7時~9時半頃まで職場で仕事をこなします。その後、帰宅して夕食の時間まで私と娘の二人で外出することが多いです。妻が一人の時間を欲しがるのでこのスタイルです。土日の夜は平日と同じように再出勤することもありますが、できるだけ家で過ごします。
食事では妻は自分の分を食べ、私が娘に「アーン」と食べさせ、二人が食べ終わって遊んでいるのを横目に自分の分を食べます(のびたラーメン、焼き肉で肉がほとんど残っていない、などは惨めです)。文句を言われないためもありますが、何より娘が可愛いので積極的に取り組んでいます。
みなさんのご感想をいただければありがたいです。
トピ内ID:5761646671