はじめまして。
私の好きな作家の話や、それに対する分析をした時に「哲学がすきなの?」「哲学的だね」といわれます。本自体は国内の比較的大衆小説なのですが。
あと、ずっとこころの悩みがありそれがある小説により解決したことがあり、調べてるとそれは哲学の範囲と知りました。私は哲学の知識により救われたんだ、と感動しました。どれだけ心理学の本を読んでもなにも響かなかったのに。
そこで、哲学を学びたいなと思うようになりました。
とはいってもまったく哲学には無知です。
大学も法学部で、法哲学や法学でソクラテスやプラトンを少し習った程度です。でもどちらかというと政治家としての知識ですが。
今四年で将来は専門職を目指してるため就職活動は行っておりません。専門の勉強はしてるのですが、その前に哲学学びたいなぁと日に日に想うようになってしまいました。
私の大学の文学部は哲学科がなく、教養の哲学は楽しくて4回とりましたがすごく基礎のみというかんじ。もっと深い部分を知りたいのです。
哲学を学べる大学院に進もうかな、と思ってますが、学部知識がないのであれば、無謀だし行けても無意味ですかね。入試のことを考えたら英語が得意なので哲学のある大学へ編入でもいいかなと思っています。しかし年齢的にも趣味のためにわざわざ編入するのは少し気がひけます。
趣味程度でおさめるならば、なにかおすすめの文献等、学び方法、知識あれば教えてください。
ああ、哲学を学びたい。
トピ内ID:9183403931