宜しくお願いします。共働き、子供2人、結婚19年目です。
些細な小さい喧嘩はいままでもありました。先日、掛け布団の上からですが、2回蹴られてからDVに発展するのではと恐れています。
暴力は過去にありません。ただ怒ったときの言葉の暴力は半端ではなく、無視しようとしてもここにいろと言われます。
きっかけは、当日主人は休み。子供や私(仕事)の送り迎えはしてくれました。帰宅して座っていると寒かったので、子供に「今日は寒いね」という話をしていましたら、「動いてないから寒いんだよ」と捨て台詞を言われ、仕事でいろいろあった私は相手にするのも嫌だったので、部屋のベッドで横になっていました。
そこへ主人がやって来て、「ふざけんなよ」と足蹴りを2回。あの形相は忘れられません。
もともと腰痛持ちの私は3日間経った今でも痛くて困まるほどです。
翌日、主人が仕事から帰宅した時になぜ蹴ったのかということを含めて話したくて、食後話したい旨を伝えると無視して聞こうとしません。
先日も暑い日にエアコンが掛かって居た時になんでかけたとすごい剣幕で・・・。
普段はとってもやさしいですが、同じことをしても怒る日と怒らない日があります。本当に別人のようです。今日は怒るかなと考えたり、この件は聞かない方がいいのかなとか考える事がだんだんと疲れて来てしまいました。
どこの家庭も一つや二つ嫌な事があるんだからと思ってここまでやってきましたが、肝心な話や相談などをしたくても話せません。
考えたくなかったですが、これもDVの一種になるのでしょうか?どう対処したらよいでしょうか?
トピ内ID:6730958980