結婚3年目の32歳です。夫も同じ年です。子どもはいません。現在借家に住んでいます(築40年・3LDK・家賃4.2万円・更新料なし)。
私は2年前会社を退職し、現在はパート短時間勤務で年収100万ほどです。夫は年収540万です。今後もフルタイム勤務になるつもりはありません。
私は、幼い頃から賃貸住宅で育ち、引越しは5回経験しました。そんなこともあり、私は一生賃貸でいいという考えをもっています。
・賃貸だと引越しの自由がきく
・近所に変な方がいた場合も引越しで解決しやすい(経験済み)
・気持ち的に身軽
これが、賃貸でいいという私なりの意見です。
一方、夫と夫の家族は家を建てることを時々提案します。夫の実家は一戸建てです。結婚当初から時々家を建てることを進めてきます。夫の実家の家族は温和な方なので、強く言われるわけではありません。ただ、夫も夫の家族も「いつかは家を建てるのがあたりまえ」のような考えがあります。
現在、土地の値段も下がっており、買うなら今が得かとは思いますが(デフレ対策で下げ止まりを期待・景気は回復傾向)なかなか踏ん切りがつきません。
貯蓄は、私も10年正社員で働いていたのと株で利益が出て現在の現金1500万+現物株式、夫も1000万の現金があり、建売なら土地付きで3000万あれば家が建つ田舎に住んでいるため、金銭面は問題ないとは思っていますが、自分がずっと賃貸に住み一戸建てに住んだ経験がないことも踏ん切りがつかない理由だとおもいます。
そこで、皆さんに質問です。皆さんが「実感した」一戸建てのよさを教えていただけますか?逆に、後悔でもいいです。お時間のあるときによろしくお願いします。
トピ内ID:4792146142