トピを開いていただきありがとうございます。
私は、30代前半の経理事務をしておりますまりもと申します。
先日、先輩と話しをしていて疑問に思った事があるのです。
職場での上下関係の基準は何か?ということです。
私の認識では、社会に出たら年齢は関係なく、勤続年数&役職で上下関係は決まると思っています。
私の場合、グループ会社内で移籍になり、今5年目になります。
移籍とはいえ途中入社で新人ですから、先にいる人々は先輩や上司ばかりです。
当然、同じ歳の人もいますが、先輩だと思っているので、
あちらがため口な調子で話をしてきてもため口で話すことはありません。
先輩(42)が、他の方Aさん(38?)にちょっとえらそうに言われてしまい怒っていました。
「私の方が歳上なのに、歳上に向かって言うことじゃない」と。
まぁ、その時の内容から考えると、先輩にAさんが言った事はおかしいのですが、
先輩も途中入社なので、正規入社のAさんの方が10年以上先輩なんじゃぁないのかなと思ったのです。
ですので、多少上から目線で話されたとしても、先輩なのでしかたがないかな、と。
先輩は、会社でも年齢でしょっていう考えのようです。人生の先輩という。
今回、年下にえらそうにされるのは我慢ならん、という考えだとわかりました。
上下関係の基準は、年齢だと。
私は、入社2年ほどの45歳の方が、妙になれなれしくため口混じりで話してくるのが我慢なりません。
私の考えでは、45歳とはいえ後輩です。
ですので「ここってこれでえぇんかなぁ?」とか言われると、イラっとしてしまいます。態度にはだしませんが。
(それに、年齢関係なく、仕事の質問にため口って・・・)
いちいち上下関係を考えすぎなのかもしれませんが、年齢?と疑問に思ったので聞いてみたくトピを立てました。
トピ内ID:4964088455