以前、↓のトピを立てた者です。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0708/250227.htm?g=08去年の担任の先生に、
『是非家庭で一緒に勉強を見てあげて下さい』
と言われてから、宿題も予習復習の時間を親子で共有しています。
足し算も引き算も、大好きになりました。
『算数は、慣れ』だと強く実感しました。
時計の勉強は、我が家でもタイムリーです。
私がやってみたことは…
(1)学校で先生にどう教わっているか、やり方を聞く(不明瞭な場合は、学校で書いてるノートをチェックしてみる)
(2)親が(1)の内容をしっかり把握していく
(3)本人の生活に密着した問題を作ってやらせてみる
・例1)○○ちゃんは朝7時に起きます。その30分後に歯磨きしますが、それは何時何分?
例2)○○ちゃんは3時16分におやつを食べました。その30分後にウ○チをしましたが、それは何時何分?
学校では、分の目盛を30数えてゆき、30分後としているようです。
昨日はオリジナルの問題を10問やってクリアできました。笑いありで楽しかったです