はじめまして。
主人とは結婚して10年あまりになります。
40歳で同い年です。
子供はおります。
出会いはわたしの実家のある地方都市(○県とします)で、
結婚してまもなくで、主人が転勤になり、
主人の実家の近くの地方へ引っ越しました。
その後、主人が転職したいと言い、
もとの○県のほうでの縁故で、
また引越しをしました。
主人は長男で、姉と弟がおります。
姉は独身で、実家で両親を養っています。
私たちが結婚をした当初は彼がいたようですが、
いろいろあって別れたようです。
弟は実家近くで結婚して住んでます。
主人がわたしの実家の近くで住んでるのが
ものすごく気に入らないようで、
姉がいろいろないやみを主人に言っているようです。
わざとわたしの旧姓で主人を呼んだりしたりもするみたいです。
かわいくない嫁だと言ってたことも耳にしました。
子供のことはとても気に入っているようで、
子供あてに電話がかかってきたりします。
わたしとはあんまり話したくない様子で
すぐ、「○○(子供の名前)は?」と言って変わります。
長々と話してることもありますし、
「おねえちゃんだいすき」とか言わせてるようです。
毎回そんなふうで、どうしても
わたしもつとめて明るく話すことができなくなってしまいました。
そんないろいろなことがものすごくあからさまで
悩んでいます。節目節目に子供の写真などを送ったりして、
わたしなりに気を遣ってるつもりですが
伝わってる様子もなく、届いたという連絡も主人にあるだけです。
GWも帰ることになりそうなのですが
わたしだけどう考えても歓迎されていないと思います。
この暗い自分の思考を変えたいです
主人の仕事の都合とはいえ、こちらに来てしまった罪悪感も感じてます。
トピ内ID:8272721315