みなさんこんにちは。いつも楽しく拝見させてもらってます、ほねほねロックと申します。
夜の残業について、みなさんのご意見をお聞かせください。
グループ会議や勉強会、どうしても期日までにやらなければいけない個人の宿題を
除き、時間外手当は無いという条件でお願いします。
つまりは就業後、新たに仕事を作って取り組む意義というところでしょうか。
私も残業を経験しますが、仕事を作っても良い成果が生まれないと考えるのでよく思いません。
ナチュラルハイ(麻薬や覚醒(かくせい)剤などを使用することなく、合法的かつ自然に幻覚症状を
体験すること)が生じると細かいミスが出てきます。ああでもないこうでもないと企画を練り、
長い時間だらだらと資料作成して自画自賛したその翌日の朝、改めて見てみると作った資料や案は
結局やり直しなんてこともしばしば。
社内の人間とのやりとりなんかも、もうみんなろれつがまともに回っていない状態で
何をしゃべってるんだかもよくわからない無責任な言動も見てきました。
そんな環境にまともな連帯感や協調性ってあるんでしょうか。
朝早く起きて出社しみんな元気に働けばいいのですが、そんな習慣が続いてなのか
朝に滅法弱いなんて始末。
結果、遅刻してくるなんて人たちも後を絶たず全てが悪循環だと私は考えます。
研究など専門職以外の方のご意見をお聞かせください。
宜しくお願いします。
トピ内ID:6618582513