新婚4ヶ月の夫婦です。大好きな彼と結婚することが出来て本当にうれしいです。
彼には、小学1年生の子供がいて、引き取って育てています。
結婚前から同棲していたので、ある程度の覚悟は出来ていましたが、現実問題いろんなことが平等に感じなくストレスを感じています。
私は小さな頃からお金に苦労して来ましたのでお金には敏感なところはあります。
私たち夫婦は、完全に一緒のお財布です。
私の結婚前の貯金もすべて二人のものとしました。
彼の貯金はマイナス(サラ金ではないです)でした。
私のほうが稼ぎは多いのですが、もしもこれが普通の夫婦だったら結婚したんだし、と納得できるのですが、彼の場合は子供がいて、養育費がかなりかかります(しかも彼の方針で私立に行っています)ので、細かい話ですがもろもろと計算すると、彼の収入だけではやっていけず、独身時代よりも出費が多いです。
結婚すれば独身時代のように行かないのは承知しておりますが、彼に子供がいるから、ともやもやしてしまいます。
また、子供がいるおかげで、普通の新婚生活を楽しむことが出来ず、正直自分の子でもない彼が当時愛した女の人(今はもう前妻のことは嫌っておりますが)の子供を自分の子供のようにかわいがり、新婚生活をあきらめるのは理解していたといえ、本当は悲しいです。
子供、子供中心で習い事へ連れて行ってあげたり自分の時間もだいぶ割かれています。(私はフルタイムで働いています。)
サポートしあって生活して行きたいのですが、私ばかりサポートしている気がして我儘な気分になってしまいます。
自分でも子供っぽい感覚だとは分かっておりますが、彼からの思いやりがもっとほしいと思う私は我儘で、やはりこんな私は器が小さく、いくら愛している人でもバツイチ子持ちと結婚するべきではなかったのでしょうか?
考えすぎて疲れました。
トピ内ID:5674690986