先日から娘3歳にしつけやを
じっくり学ぶということを教えたくて、
ダンスのお稽古に通わせ始めました。
体験時は何事もありませんでしたが、
何故か第一回目ぐずって言うことを聞かずに、
レッスンに迷惑をかけるので、
娘に対して”ちゃんとやんなさい!”と、
レッスンが中断のたびにしかる素振りを見せたら、
かばってくれた子が急に泣き出しました。
どうも、自分ではないのに一緒に叱られたと思ったみたいです。
すると、その子の母親や他の母達まで
「3歳なんだから、まだ無理に決まってる!」と
娘をたしなめたことを非難し、前後のクラスのまったく知らない
お年寄り達にまで言いふらしているのです。
うちの娘は0歳から保育所で、先生方もきっちりと
悪いことをしたら叱ってくれますし、
子供に対して”まだ、分からないから”などとは
絶対に言いません。
自宅では、もっと厳しい言い方ですが
さすがにその場では、少し強めに娘の名前を呼んだぐらいです。
甘えて中断する稽古に、叱ってもくれない、
ろくにお稽古も覚えない。
その上、勘違いして別の子が泣いたからと、
自分の娘が違うことをしても、叱らずに居る。
そう言うのが、お稽古なのでしょうか?
保育所以上を求めて通うのに、
それではしつけもお稽古にもならない、
楽しく出来るまでにルールーを覚えなくてはいけないのに、
マナーさえ身に付かない。
数人しか居ない母親達は総すかん。
幼稚園生らしいのですが、
他の家庭の教育方針に
我が家は従わなくてはいけないのでしょうか?
同じ月謝を支払って、かなり不愉快です。
他家の教育方針に従わないと、他の水知らない人にまで
色々といわれなければいけないのでしょうか?
わが娘の周りは、ちゃんと子供でもいけないことをしたら
叱ってくれる大人ばかりです。
トピ内ID:7721485967