一人っ子の男性と結婚しました。
彼の父親は十年程前に、そして母親も五年程前に他界しています。
ですので、血の繋がった直系の家族はもういません。
親戚達は遠くに離れて住んでおり寂しい気もしますが
家族間でのいざこざや面倒な事が一切ないので、ある意味助かっていました。
所謂、嫁姑問題とは縁がなかったんですね。それが最近になって、状況が変化してしまいました。
数年程前に、主人の友人が多く住んでいる場所に引っ越しをしたんです。
最初は楽しく過ごしていたのですが、段々と生活に慣れてくるに従い
彼が昔から親しくしている数人の女友達が、色々と口出しをしてくるようになりました。
この女性達は主人と同年代で、私と主人は年齢が離れています。
彼女達からすれば私は若い部類に入ってしまうわけで、何かと気に入らない事が多いみたいです。
例えば、週末に一人で買い物に行ったら「そんな遠くまで行って、ガソリン代使い過ぎ」とか
ヒールを履いて出掛けようとしたら「そんな格好しても、若い男は振り向いてくれないよ」とか
ワイン飲んでたら「毎月、幾ら使ってると思ってんの」とか、早朝に家に来て「いつまで寝てるのよ」等々。
独身時代に比べたら、質素倹約・地味にしている状態なんですね。
専業主婦なので嫌味を言われても仕方ないかなぁ、とも思う一方
イチイチ会う度に小言を浴びせられるので、腹立たしい気もしてます。
「なんちゃって姑&小姑」みたいな関係になってしまい、ハッキリと彼女達に文句を言った事もありますが
主人にとっては古くからの友人なので、なるべく仲良くやって欲しいとの事。
口うるさい彼女達を無視していたら、今度は陰で悪口を言われるようになりました。
世間の姑・小姑問題で悩んでいる方達の気持ちが、少し分かったような気がしますが、実際はもっと大変ですか?
トピ内ID:7487922909