皆さま、初めまして
タイトルに書いた、「上の住人の生活音」に14年以上悩まされています
上の住人は老婦人で一人暮らしです 私が12歳の時にマンションの上の階に引っ越してきました
うちのマンションはもともと、キッチンダイニングの床は既製の物でカーペットのような、音のしないものでした しかし、築30年で最初に入居されていた方が引っ越しされる際に、少しでも高く売れる様にとフローリングにされてしまいました その事は新しく老婦人が入居されるまで、誰も分かりませんでした ですので、何も知らない老婦人の方が、フローリングの上に置かれた机と椅子をひくたびに、フローリングと椅子がこすれ、家に大きな音がして困っています
しかも耳が少し遠いのかいつもテレビの音量を大きくして聴いて居られる様で、男性アナウンサーの低い声や、クラシックなどの重低音が響いてきます その音は早朝6時頃よりずっと響き、昼を過ぎて夕方になる頃にはピアノの練習をされます
私は、小学生の頃に母にピアノを習わせて貰っていたので「何を弾いているか」「どこを間違った」とか(細かくてすみません)分かってしまうので、いつも同じところでとちっている老婦人のピアノの音を聴くとイライラとしていまいます ピアノの音がこんなにも下の階の住人に響く物なのだと初めて分かった塔当時の私は、それからというもの一番音を小さくしてピアノのレッスンをして、なるべく迷惑にならない様にと気を遣っていたのですが、上の老婦人はそんな事もしないので「どうして他人の迷惑に気付かないんだろう」と思ってしまいます
昔に一度、余りにも深夜テレビの音が大きかったので、父親が直啜本人に電話をしたのですが、とりあってもらえず、その上管理組合に「文句を言われた」と抗議してしまい、こちらが管理組合の方「騒音の問題は管理組合を通す様に」と注意をされてしまいました
何か得策はありませんか?
トピ内ID:3504877307