トピを開いてくださりありがとうございます。
タイトルの通り、夫が義母の還暦の祝いを拒んでいます。
夫は親戚づきあいが苦手で非常識なことも平気でします。
(親戚づきあいに関しては義理家全員そんな感じです)
付き合う必要がないと思っている為、冠婚葬祭、お祝いや
お見舞などでお金を出す事をとても嫌がります。
義妹が出産した時も、出産祝いを出すのを嫌がり、喧嘩までして説得
しました。 祝う気持ちもなく、産まれた甥にも興味がないと言われ、
私一人で御祝いを持って行きました。
夫側の親族に何かある度に毎回揉めます。
揉めるのが面倒で「父の日」「母の日」「お年玉」など恒例になっている
物は私が勝手に夫に黙って渡しています(共働き、別財布で私のお小遣いかの捻出)これらもあげたことが分かると「金の無駄」「あいつらにそんな事してやる必要ない」など文句を言われます。
還暦のお祝いも予想はしていましたが、話になりません。
夫に内緒にお祝いできないこともないですが、実子がこれ程やる気が
無いのに、嫁が仕切ってやることなのか分からなくなってきました。
夫は両親にとても大切に育てられた(姑いわく)のに、全く感謝の気持ち
がなく、用済みの人達だと思っているようです。
こんな夫を説得するべきでしょうか?
お嫁さん・お姑さんの両方の意見を聞きたくて投稿します。
よろしくお願いします。
トピ内ID:5503057693