先日第1子が生まれて忙しくも楽しい日々を送っている30台主婦です。ふと、’この子が大きくなったらどんな世の中になっているのかな?’と考えブルーになってしまいました。
’少子化が年金問題に影響’というニュースが出てましたね。今の年金の議論って現役世代が自分たちがいくらもらえるかが主体の気がします。でもこれから大きくなる子供たちの代はどうなんでしょう?それから年金に影響するだけでなく少子化そのものが問題ではないですか?
現行の年金制度だと今現役世代数人(4人?)で1人のお年寄りを支えるのが将来1.5人で1人になるそうです。具体的に我が家の未来を予想すると一人っ子だった場合どこかのお年寄りの年金を沢山払いつつ2人の親の面倒をみることになります。健康保険の負担率、消費税もあがるでしょう。このままいくと収入の半分以上国に持っていかれる時代になるかもしれません。
’もう1人は産まないと’と思いますし’子供に面倒かけないようにしないと’と考えてしまいます。
先の見えない時代ですが、未来を予想して対策をたてるのは必要と思います。
皆さんの未来予想図、教えてもらえませんか?
トピ内ID: