メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
引越しの挨拶はどこまでする
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
引越しの挨拶はどこまでする
お気に入り追加
レス
8
(トピ主
0
)
ニモ
2004年6月13日 12:58
ヘルス
もうすぐ一戸建て(借家)に引越しをするのですが、引越しの挨拶を何軒先まですればよいのかよくわかりません。
マンションの時は上下左右の方に挨拶をしたのですが、一戸建ての場合はどのあたりまで挨拶をするものなのでしょうか。
主人は左右の方とお向かい、あとはうちから見える範囲まででよいのではというのですが・・・。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
8
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
場所によると思いますが
しおりをつける
さくら。
2004年6月14日 14:38
どんな感じで建ってるのかな?
前後左右は当然だと思いますが、横並びには何軒のお宅があるんですかね?
私は隣に家が三軒並んでて(三軒目のお宅が角地です)そこまでは挨拶に伺います。
向側も六件くらい並んでたかな?全部挨拶に行く予定です(来月引越しなので)
問題は裏なんですよねぇ・・真裏にあるお宅は挨拶に行きますが後はそのお宅の両隣くらいでしょうか?
でも借家ならそんなことまでしたくてもいいのかなぁ?むずかしい・・
トピ内ID:
...本文を表示
向こう三軒両隣
しおりをつける
経験者
2004年6月14日 19:24
タイトル通りですが、地域によっては自治会、組がある場合、自治会長、組長にも挨拶に行きます。行かなくてもいいかもしれないですが、行っておけばゴミの回収日や自治会の決まり事など重要な情報を教えてもらえますし、今後のつきあいのことを考えるとやはり行くと行かないのとでは差が出ます。
トピ内ID:
...本文を表示
道沿いと裏
しおりをつける
かやの
2004年6月15日 04:15
うちは細い道を挟んで5軒ずつ並んで建ってます。
出入りの際に顔を合わすであろう、(引越しトラックも
長時間停める事だし)玄関が道沿いにある、
向かい側の4軒、こっち側の3軒(両端のお宅は玄関が
横に向いてるお店屋さん。伺っておく方がよかったかと
今は思ってます。)
あとは、うちの真裏にあたる2軒にうかがいました。
けっこう、この裏のお宅の音や子供さんの声が聞こえる
(=うちのも聞こえてるはず)ので、こちらはご挨拶してて正解かな。
町内会があるようなら、加入するかどうかは別として
会長さん宅にも行かれたらどうですか?
ゴミの出し方とか教えて下さいますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
ニモ
2004年6月15日 13:49
お返事ありがとうございます。うちは東北角地に建っていて、お向かいは庭を挟んでいます。角地なので同じ列に並んでいる家は、7軒ほどあり、またお向かいの並びは6軒ほど、また東側の道を挟んだ並びを入れると全部で15軒以上にもなってしまいます。一体どのあたりで区切るのがよいのかもよくわかりません。
敷地が50坪から80坪くらいのところですので、全部回るとかなりの範囲を回ることになり、どこまで回ればよいのかが分からなくなってしまいました。
ただ自治会の組長さんは皆さんの言われるようにきちんとご挨拶はしておこうかと思います。
引き続きアドバイスがあればよろしくお願いいたします。
トピ内ID:
...本文を表示
うちの場合
しおりをつける
夢色
2004年6月15日 18:32
家の前は道を隔てて一面畑なので、両隣りと裏3件に挨拶に行こうと思っていた所、挨拶しに行った折りに、丁度付近を仕切っている(後で分った)オバ様達(うち1人は自治会長さん)が井戸端会議をしてらして、
『同じ班の方全員に挨拶した方が、後々いいと思いますよ』と言われ、嫌々計17件に挨拶に行くハメになりました(泣)
まー普通は向こう3件両隣なのでしょうが、こんな例もあると言う事で(笑)
トピ内ID:
...本文を表示
挨拶は先に。
しおりをつける
凛
2004年6月16日 05:13
班長さん、両隣、裏、お向かいくらいですかねー。
あと、よそのお宅の前にトラックを止めさせてもらう場合、先に挨拶したほうがいいですよ。
つい最近、うちの隣に引っ越してきた方がいるんですが
うちの前にトラックを止められて迷惑しました。
あれは、いただけないですね。。
トピ内ID:
...本文を表示
両隣と裏と班長さん・区長さん
しおりをつける
ひっと
2004年6月16日 06:11
両隣と車の出入りで隣接するもう1軒、お庭を挟んだ裏のうちと班長さん宅に菓子折りを持って挨拶に行きました。
班長さんに「ここの班は20軒あるので、軒数分の粗品(名入りタオル)を用意してください」と言われ、班長さんの付き添いのもと、1軒1軒すべて挨拶に回りました。
まずは両隣、そして班長さんにご挨拶に行き、周りへのご挨拶について相談してみてはいかがでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
家族構成に合わせて
しおりをつける
奈奈詩
2004年6月16日 06:26
家族関係は?
お子さんは、いらっしゃるのかしら?
いらっしゃるとしたら、年代は?
もし、お子さんがいらっしゃるのでしたら、無理してでも廻る軒数を増やしておくことをお勧めします。子どもの活動範囲は、親が思う以上に広いですから、学校の登下校の時のトラブルなども、考えるともしも…の時に、「この子はあそこの子」とお世話をしてくださることもあります。
また、お年頃のお嬢さんがいらっしゃっても、隣近所に頼ることも無いとは限りません。
(うちの近所も不審者出没時には、よそ様のお宅に逃げ込む方もいらっしゃいます。)
ご夫婦のみでしたら、家の四方9軒位でしょうか。
物騒な時代です。
引っ越しの時の1回の挨拶がその後の生活に響くことが多いです。手ぶらでも、ご挨拶をしておいた方が、後々に影響すると思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0