離婚して9ヶ月、10歳の長女と4歳の長男を連れ、実家に戻った37歳の男性です。
長女の弟に対する態度に不安があり、相談します。
とにかく弟のすることが気に入らず、怒鳴り散らす毎日。かといって、仲が悪いわけではなく、ゴキゲンで遊んでいる時も多い。弟も姉がやさしく遊んでくれれば、喜んで一緒に遊んでいる。
親から見ると、長女は本当は弟のことを大好きなんだけど、唯一甘えられる相手ということで、つい素の自分が出てしまうという感じに見えます。
学校や家庭では、わがままな素振りはほとんどなく、「いい子」でいます。
しかし、このことが却って彼女のストレスとなり、弟へ攻撃的な態度となって表れてしまうのでしょうか。
父である私とは、基本的にとても仲が良い。
しかし、生活態度の面で注意すると(例えば弟への態度を叱ったりすると)、黙りこくって自分の感情を表に出さなくなったりします。
言いたいことを言って欲しいけど、私の叱り方が怖いのか、黙ってしまいます。
長女にどのように接していけば良いのか、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
トピ内ID: