結婚半年目の兼業主婦です。
先月、主人の祖母が倒れて入院しました。
義母が「おばあちゃんのお世話・分担表」なるものを作りました。
それによると、義母が決めた私の担当は、
金土日の三日間で、一番多いんです。
私は働いているといってもパートで週4日ほど
だからか・・・。
因みに、
1 義母(長男の嫁)・・・月曜日
2 義理叔母(次男の嫁)・・・火水曜日
3 義理叔母(実娘)・・・木曜日(遠方の為)
4 私(義理孫)・・・金土日
※(カッコ内は義理祖母から見た続柄です)
主人には妹がいますが、
彼女はデキ婚して、先月出産しました。
義母は「あの子は結婚して外へ出た身だし
育児で忙しい」から分担はナシ。
義理祖母には他に実孫がいて
その人達は何もしないのに、
なぜ私だけがこんなに何日も・・・と疑問です。
言いづらくて、一ヶ月ほど介護を手伝いましたが
疲れました。義祖母ともまだ半年の付き合いですし。
義理祖母は、初孫の主人をとても可愛がった為
その恩返しをすべきだと、義母に言われました。
義理親族の介護は、やはり私のような新米嫁の義務
なのでしょうか?拒否できますか?
トピ内ID: