メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
将来について悩んでます。
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
将来について悩んでます。
お気に入り追加
レス
28
(トピ主
0
)
悩む浪人生
2004年5月26日 09:30
話題
僕は現在19歳で、アメリカの大学の方へ進学をしたいのですが、TOEFLもまだクリアしてないんですが、目標(アメリカの大学探し)をまず決めないといけないと思い、先輩方の体験談などアドバイスを頂きたいと思い投稿しました。僕が今迷ってるのは、(夢みがちかもしれませんがw)小児科医になりたいなーっと思っています。日本でさえ狭き門なのですが、アメリカでは外国人だと、もっと狭き門だと聞いています。どなたか、目指した方。また成功した方など。 またよく知っている方で、体験談など、アドバイス また 向こういっての厳しさなど、聞かして頂きたいなと思います。正直、僕はエリートではありませんが、やる気は十分あります。 やる気だけでいけるのでしょうか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
28
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
アメリカで医師になるには
しおりをつける
医師
2004年5月27日 16:02
まず大学を卒業してからでないと医学部に入れません。そのこともご存知ないのでしょうか?
先進国で日本より難易度の低い国はないと思いますが、、、。
トピ内ID:
...本文を表示
大いに悩もう
しおりをつける
しょう
2004年5月28日 04:58
知人にアメリカに7年住んでた人がいるくらいで、詳しい助言はできません。
やる気だけで万事成立するほど世の中甘くないです。しかし、やる気がなけりゃ万事成立しないくらい重要なものです。
やる気以外に必要なものは、自分がやりたいと言ってる時点で分かってると思います。まずはそのやる気を使って技能にしろ資格にしろ取得しましょう。
英語は基礎さえしっかりしてれば、現地なら数ヶ月で覚えると言ってました。(知人は汚い英語を覚えたといってましたが...)
あなたのトピに若かりし頃の感情を思い出しました。やる気を持って頑張ってください。
トピ内ID:
...本文を表示
まず
しおりをつける
にょ
2004年5月28日 06:09
小児科医になりたいのなら、日本でもなれるじゃないですか。
そこで、なぜアメリカの大学なんですか?
なにか自分の中に明確なものがないと、必ず挫折すると思います。
医学部じゃなくたって、まじめに勉強していくのは厳しいのですから。
トピ内ID:
...本文を表示
ハッキリ言います。
しおりをつける
ELENA
2004年5月28日 06:38
アメリカの大学生がどれだけ勉強しているか知っていますか?
特にメディカルスクールは寝る暇も家に帰る暇もないくらい忙しいと聞いたことがあります。一人前の医者として働けるようになるまで大学入学から10年だとか。
それに、アメリカの大学は学費が高いです(メディカルスクールがどの位かかるのかは分かりませんが、私立の文学部などで年間500万は見ておく必要があると思います。勿論医学部はもっとです。)。その辺り、考慮しているのでしょうか。
アメリカ人は遊んでいるというイメージが日本では大きいですが、日本ほど遊んでる大学生が沢山いる国って他にはないと思います。
「なりたいなー」って思っただけでなれるものではないと思いますよ。
まだTOEFLもクリアしていないんでしょう?
少し真面目に考えた方がいいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
経験者ではありませんけど
しおりをつける
pop
2004年5月28日 11:16
アメリカで、役職につくようなエライドクターにみお日本人の方はいますね。
でも、私の知る限り、日本の大学を出て、留学なり何なりでアメリカに行かれる方がおおいかと思います。
MDアンダーソンにも日本人の結構有名な先生がいますが、大学は日本だったと思います。
そんな方法もあるよってことで。
トピ内ID:
...本文を表示
字面から察するだけですが。
しおりをつける
ジェシカ
2004年5月28日 12:18
酷い事言ってしまいますがね。
どんな将来でも「なりたいなー」←なんて書いている時点で駄目なような気がしませんか…?
エリートでなくてもやる気がある人だったら。
とにかくどんな事でも、死にもの狂いで頑張れる覚悟はできますか?
大人以上に大人でなくてはいけないし、子供以上に子供の心が分からなくちゃいけない。
小児科は、技術と知識だけではできませんよ。
トピ内ID:
...本文を表示
横ですが
しおりをつける
あるる
2004年5月28日 12:28
なぜ、将来について悩んで相談している若者に、「そんなことも知らないのか」というような冷たいレスを返すのでしょう。
10代でこんな夢があるのは素晴らしい事だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
うーん。
しおりをつける
チャム
2004年5月28日 14:14
同じく19歳で、英文科の2年です。
やる気はもちろん大切だけど、日本の大学とアメリカの大学を同等に考えているならちょっと考え直した方がいいと思います。
アメリカやイギリス、ドイツの大学生はすごく努力家で、ドイツなんて小学校4年生までの成績で進む進路がある程度決定されてしまうそうです。
自分がどんなに大学に行きたくても学力が足りないと無理なんです。
ですからそれらの国の学生はどなたかがおっしゃっていたように、日本の大学生からは想像のつかない程の勉強をしていますよ。
しかも医学部ですから余計にたいへんでしょうし、英語をマスターするのは最低限(としないと授業についていけない)ですし、医学ともなればドイツ語もしくはラテン語も学ぶのでは?
ラテン語は語学の中でも一番といっていいほど難しい言語です。
でも人生は一回きりなので、
お金など余裕があるのでしたらチャレンジしてみるのもありだと思います。
頑張って下さいね。
Good luck!
トピ内ID:
...本文を表示
本気で何かを成し遂げたいとき。人間は変われると思うのですが。
しおりをつける
トピ主です。
2004年5月28日 14:48
大学を卒業してからしばらくは一人前になれないという覚悟はしてます。
小町さんの過去ログで何人かの方が討論してたんで参考にさせてもらいました。大学の学費も親と入念に相談し、兄達がいるんですけど、皆で相談して、『自分が選んだ道なら、私(俺)たちはそれを応援するまで』って後押しを頂き、幸い環境に僕は恵まれてます。でも、本気で今、自分の将来について悩んでます。
医者っと思ったキッカケは、僕は生まれた直後に、医者に助けて頂いた経験があり、命を一度、救われました。『医者には絶対にならない』って決めてたんですが(っというのは自分の手で人様の命が左右するのが怖かったんですが)、最近になって、逆に、誰かが助けてあげないと、死ぬのは当然じゃないか。と思えるようになり、医者もいいもんだな。と思えるようになり、他にもなりたい職業は色々あるんですが医者が一番、頭の中に残ってます。500文字って少ないですねw アメリカに行こうと思った理由を今度は書きます。是非色々とアドバイスも頂きたいので。
トピ内ID:
...本文を表示
なぜにアメリカ?-1
しおりをつける
しましま
2004年5月28日 17:33
浪人中なんですよね?どうして日本の医学部じゃだめなのでしょう?
・どうしてもアメリカの医大でやりたいことがある。もしくは、「アメリカで」小児科医になりたい。
・日本の医学部は難しすぎて入れない。
失礼ながら、この2つくらいしか理由が思い当たりません。さらに、トピ主さんの文章からは、はじめの理由に直結する熱意は感じられません。
もし、2つ目の理由であれば、英語がお得意であれば、アメリカのほうが簡単かもしれません。というのは、メディカルスクールに行く前に、普通の大学に入らなければいけないので、とりあえず550点程度(CBTで213)TOEFLをとれば、学部入学はいたって簡単です。(ただし、この英語力で授業についていくのは大変です。)
あとは、4年かけて、メディカルスクールの受験勉強と、英語の勉強をすればいいので、日本の医大受験のような一発勝負が苦手なタイプには向いていると言えなくもないでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
なぜにアメリカ?-2
しおりをつける
しましま
2004年5月28日 17:38
ただし、お金はものすごくかかります。比較的リーズナブルな州立大学であっても、メディカルスクールとロースクールは学費が高いです。バイトも奨学金もあてにはできません。
それだけのお金があれば、日本の私立医大でもいけるでしょう。
私は全米でベスト10に入る医学部を有する大学に通っていましたが、メディカルスクールの学生は、国籍を問わず狂ったように勉強していましたよ。留学生もたくさんいましたので、優秀であれば、日本人でも十分チャンスはあります。
さらに、長い留学生活の中では、スランプも鬱状態もやってきますから、なによりも、はじめに確固たる目標を立て、青写真をきちんと作っておくことが大切です。
トピ内ID:
...本文を表示
皆さん、厳しいですね! -1
しおりをつける
東海岸
2004年5月29日 01:09
アメリカ在住7年目です。こちらで法律関係の仕事をしてます。
私はいいと思いますよ!まだ19歳、その気になれば何にだってなれます。英語も今は悪戦苦闘してるかもしれないですが、こちらに来てみれば以外とすんなり身についたりするものです(当然、そうならない場合もありますが。。。)
しかし、こちらで医師を目指すとなると莫大なお金がかかります。メディカルスクールに入りたいならGPA4.0は最低条件と考えた方がいいので、バイトで生活費を何とかしようという考えは捨ててください。外国語で勉強するだけでも不利な私達にはそんな時間は無いです(苦笑)もし、ご両親がサポートしてくれるんでしたら大丈夫でしょう。
また、とにかく勉強ずくめの毎日で20代を犠牲にしてしまう事になりますが、この点の心の準備はよろしいですか?周りが恋愛やパーティーで楽しんでいるのに、自分は図書館で勉強ですよ。これが2-3年で済むならいいですが、約10年は長いですよね。。。
トピ内ID:
...本文を表示
皆さん、厳しいですね!-2
しおりをつける
東海岸
2004年5月29日 01:10
アメリカで活躍する(英語を母国語としない)外国人医師は沢山います。皆、周りからとても尊敬されている方達ばかりです。現に私の勤める事務所の最重要(?)クライアントも中国人や日本人医師を中心とする耳鼻科医グループです。
こちらで薬剤師をしている私の親友(日本人)が言ってたのですが、ファーマシースクールやメディカルスクールによっては永住権を持たない外国人を受けつけない学校も多々あるそうです(特に州立大学)。その辺の下調べも忘れずに。
こちらで素敵な小児科医になって下さいね。頑張れ!
トピ内ID:
...本文を表示
えらいですね。
しおりをつける
頑張って!
2004年5月29日 04:30
よいと思います。頑張ってください。
アメリカで医者をやるには日本の医学部卒業後、USMLE(今もこういっているのか分かりませんが)とTOEFLを受けて、アメリカで研修先を探すなどの方法もあると思いますが、最近はなかなかアメリカの受け入れ先が見つからないと聞きます。
アメリカで医者をしたいのなら、アメリカの大学、Medical courseに乗って医者になるのは良いと思います。ただ、かなり難しいみたいです。
すみませんこれくらいで。
頑張ってください。
トピ内ID:
...本文を表示
むしろアメリカに行きたいっていう気持ちが強いんです。
しおりをつける
トピ主です。
2004年5月29日 14:59
なぜ日本の医学部じゃだめなの?っとかよく言われますw それは、一番の目的は『アメリカで勉強すること』です。僕はあまりいい高校を卒業していないので、日本でなんか中途半端に(こういっちゃあれなんですけど)大学入って、大学生活が遊びだけで、終わっちゃいそうで怖かったので、アメリカに行けば勉強できると思い。自分を鍛えるためにも、いいかなと思いました。案の定、僕の友達は大学では授業はうるさくて聞けないし、どうやら勉強はできなさそうなんです。もちろん、自分自身が周りの環境に流されず、勉強したらいいじゃないか?っとおっしゃるかもしれませんが、やはり、アメリカだと勉強熱心な大学は熱心な授業が受けれるし、周りも勉強するので、自分にも刺激になり、自分の成長過程を見ていく中で、辛いこともたくさんあると思いますが、楽しみなんです。(これも夢みがちなのかなw)だから、『アメリカで勉強すること』が原則であり、僕の場合ですけど、その次に何を勉強したいか?っとなってくるのです。 そこで医学だけでなく色々な方面に悩んでるんですが、今は小児科医に興味があり、アドバイスを頂こうと思ったんです。
トピ内ID:
...本文を表示
私が知っているアメリカの日本人医師 1
しおりをつける
かおる
2004年5月30日 00:41
私が知っている日本人医師がいます。
10年位前にアメリカの片田舎に行った時に風邪で診察して頂きました。
この方の略歴ですが、パイロットになりたいと言う夢があったので、防衛大学に進学、その後、視力が落ちてここにいてもパイロットに成れないと思い、防衛大学を辞めました。
その後、医師になろうと有名私立大学の医学部を受け、見事、合格したのですが、家族の猛反対に合いました。防衛大学の学費はただで、お給料まで出る状態ですが、慶応大学医学部は私立なので膨大なお金がかかります。
で、その後、アルバイトを転々としながら、アルバイト中に「アメリカに行って勉強して見たらどう?」と言われ、その後すぐに渡米。その時の年齢は21、22才だったそうです。
まず、アメリカの大学に進学、その後、本人談ですが、「私はアメリカで大変優秀だったので奨学金を受けられ、その後、医学部へ進学した」と話していました。この方は日本人ですが、アメリカ人の様な考え方の人なので、謙遜する事は一切ありませんでした。(苦笑)
その後30歳過ぎてやっと医師免許を取りアメリカの土地で開業しました。
トピ内ID:
...本文を表示
私が知っているアメリカの日本人医師 2
しおりをつける
かおる
2004年5月30日 00:41
もう一人かつてアメリカの国防省?の医師をしていた方が以前、私の主治医でしたが、この方も日本の有名私立大学医学部を卒業後、アメリカに渡り、アメリカの医師免許を取得後、アメリカで働いていたそうです。毎年、医師免許更新の為に渡米している様です。
もう一人、知っています。この方は以前お付き合いがあった方です。日本の超有名国立大学(旧帝大)の医学部を大変優秀な成績で卒業しました。全ての学費を国から奨学金を受けていました。その後、渡米し、アメリカで医師として働いていたそうです。この方は多分、アメリカの大学に行っていないで、特殊な方法で医師免許を取得したと思います。今は某大学の教授をしています。
皆さん、日本の超難関有名私大、国立大学を卒業し、
医アメリカの医師として働いています。日本ですんなり(何処の医学部でも良いのですが)受かる程度の学力が無いと難しいのかとも考えてしまいますが、日本が無理だからアメリカと考えているのであれば、大変難しいのではありませんか?
参考になさって頂ければ嬉しいです。
それでも「夢を持つ事はとても大事な事だから、大いに悩み、あなたの人生を大切に生きてください。」
トピ内ID:
...本文を表示
僕は真剣に色々と言っていただけるなら少なくとも嬉しいですよ。
しおりをつける
トピ主です
2004年5月30日 01:00
真剣に話し合う中で、厳しい意見がでるのは当たり前だと思うんですね。真剣に僕のことを思って言っていただけるなら、厳しい意見だろうとなんだろうと、現実を僕は見つめたいので、どんどんお願いします。○○という選択は、どんな職業を選ぶにせよ、別に今の段階では、絶対的ではないので、どうしても熱意が伝わらないのでしょう。どうあがいても、僕が言った段階でまだ『悩み中』なのですから。
だから 皆様 どしどし意見ください。
あと、初心者的な質問ですが、もしも、小児科の方へ進むとしたら、大学で何の学部をとればいいのでしょうか? 何でもいいってことはありませんよね? 教えて頂けたらうれしいです。
トピ内ID:
...本文を表示
がんばれ!
しおりをつける
たお
2004年5月30日 10:17
まだ19歳ですよね。能力の有無は分かりませんが、あなたがおっしゃるとおり、やる気があれば前に進めます。もうすでに目標が決まっているなんて素晴らしいではないですか。何をしたいか分からなくてのらりくらりと大学生活を過ごすのであれば今、寝る間も惜しんで勉強する価値は充分ありますよ。
私は現在結婚してアメリカ在住ですが今年30歳になって看護婦になろうと決めてまず最初のステップにAssociate Degreeを取るためにコミカレに通い始めました。自分では全然遅くないと思ってます。
ロビンウィリアムス主演の映画「パッチアダムス」をご覧になったことはありますか?あの映画は実話ですが主人公が確か40歳くらいで小児科医を目指す物語です。まだでしたら是非観て下さい。
それから目標が決まって実行し始めて、万が一その夢が果たせなかったとしてもアメリカでは医療関係の道は山のようにありますから御心配なく。若いっていいですね。応援してます。
トピ内ID:
...本文を表示
悩む浪人生さんへ。
しおりをつける
nao
2004年5月30日 17:30
10年くらい前、某医科大学附属病院で、医師会、医師国保などの仕事をしていました。
そのとき合格発表の結果なども事務局で見れるんですが、医学部に合格した年齢が40歳以上の方もいました。
その方はその時たまたま思い立って、医学部受験したのかもしれませんが、もしかしたら何年も(確か話によると、十何回目のチャレンジって言ってたような気がします)ドクターになる為に頑張って来たのではないかと思います。
それは、並大抵の努力じゃないと思います。
もしかしたら、既に妻子がいて、養いながらだったのかもしれません。
そんな努力ができるほどの目標は良いと思うのです。
尊い努力としても、家族の生活の一部を犠牲にするならば、それがお金であれ、時間や気持ちであれ、日々、その犠牲をかみ締めた方がいいと思います。感謝の気持ちをもちつつ、とりあえず医学部卒業まで(今は6年でしたっけ)頑張ってみるのもいいかもしれません。そしてその後、日本の研修医は家に帰れない日々が続いていても、お金にはなりませんから、少なくとも10年単位で家族に重荷を背負わせる覚悟が必要ですよね。
自分を見つめつつ、他人を視野に入れて頑張ってください
トピ内ID:
...本文を表示
絶対にいけるよ
しおりをつける
とき
2004年5月30日 19:43
やる気があればいけます。
ただし、
『やる気があると思っているだけ』では100%無理です。
トピ内ID:
...本文を表示
日本の医学部に行った方がいいかも。
しおりをつける
アメリカ在住
2004年5月30日 23:54
医学部ではありませんが、アメリカの大学をつい最近、卒業した者です。日本の大学も卒業しているので、両方を比べてみると、アメリカの方が授業は数倍楽しいし、身にもつきました。ただし、学費は高かったですね~。
アメリカで医学を勉強する印象なのですが、まず日本で医者になってから勉強した方が楽なのではないかと思います。私の外国人の友達で医学を目指している人は歯医者が多いです。歯医者だと外国人にとって、比較的簡単になりやすいのかもしれません。
結論としては、小児科医になりたいのであれば、日本の大学へ行った方が、経済的にも精神的にもお得なような気がします。外国人として、アメリカに住むのは大変ですよ。しかも、お医者さんになるのであれば、日本でもそれなりのステータスもあるし、お給料も沢山もらえるので、苦労してまでアメリカに住みたいって思わなくなる可能性があります。
トピ内ID:
...本文を表示
なぜアメリカ?
しおりをつける
ぱふぱふ
2004年5月31日 05:36
お医者さんになりたいという気持ちは尊重します。
でもなぜアメリカなんですか?
日本の私立の医学部は学費が高いし、国立は難しいからですか?
でも、アメリカに留学してさらに医学部にいくのもそうとうお金はかかりますよね。
アメリカの研修医は現代の奴隷制度といわれるくらい過酷らしですし。
とりあえず日本の医学部に行ってからアメリカに行かれてもいいんじゃないでしょうか。
それに、あなたの文章力はかなり幼稚で、日本語でこれではアメリカに行って英語で医学を学んでっていうのが想像もできません。
ご家庭の皆さんがおやさしそうなので、ちょっと考えが甘いのかな。
トピ内ID:
...本文を表示
ところで、
しおりをつける
なぜ?????
2004年5月31日 05:51
日本の医師資格との互換性はあるんでしょうか?将来日本に戻る気になる可能性もゼロとは言えませんよ。その時に日本で医師をできるのかどうか。今は大丈夫なのかもしれませんけど、昔は確か駄目だったんじゃなかったかなと。その辺の確認はお済みですか?
あと、たとえ可能になっていたとしても、こういうのは法律や条約の取り決めなので、何らかの事情で将来変わる可能性もあります。
あと、アメリカの大学は、医学でなくても勉強が死ぬほどキツイです。アメリカで医師になれる程の人なら、日本でも医師資格は取れるでしょう。まず日本での地固めをしてから、その後アメリカ留学では駄目なんですか?
医師を目指すなら、どう考えても、母国(日本)で資格を得てからの方が現実的です。ツールである英語が不得手ならば尚更です。なので、「今すぐ留学」しようとする理由が分かりません。留学という言葉の響きに魅かれているのでしょうか。。。あのね、明治の昔なら留学経験者はチヤホヤもされたでしょうが、平成の現代では珍しくも何ともないんですよ。もう少し現実的に考えるべきだと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
学部について
しおりをつける
出羽の守
2004年6月1日 02:36
メディカル・スクールを目指している子は、化学や生物を専攻するようですよ。
大学を選ぶときは慎重に。
レベルの低い大学もたくさんありますから。
転校も可能ですが、せっかくとった単位を他の大学では一部しか認めてもらえなかったり、時間の無駄が多いです。
19歳なら夢を持って邁進して下さい。
もちろん失敗もあるでしょうが、その過程で自分探しの答えも見つかるかもしれません。
トピ内ID:
...本文を表示
まずは実行
しおりをつける
留学経験有
2004年6月1日 04:27
TOEFLのスコアもまだ不十分なら、先は長いですね。留学したいと思うなら、悩んでいないでまずは行っちゃった方がいいですよ。例え日本でTOEFL600点取れたからってすぐ大学の授業は理解できないんですから。
まずは大学付属のESLコースに入って、フルエッセイの書き方、リサーチペーパーの書き方、ディスカッションなど、大学で勉強するスキルの習得が必要です。その間に色々情報を仕入れて、どの大学・学部に行くか決めましょう。恐らくこれで半年~1年近くかかります。
私はある程度会話ができる状態で、留学しましたが、それでも大学付属のESL上級クラスは大変でした。正規のコースに入ってからも英語のハンディはいつも付きまとって、実際はそこからが本当の苦しみの始まりでした。
仮に、あなたがESLを終了した時点で、やっぱり日本語で勉強しようと帰国しても、いいじゃないですか。この経験は決して無駄にはなりません。
日本にいると周りの遊んでいる人たちに流されてしまうのが怖いとのことですが、外国でも同じことは起こりえます。日本人はどこにでもたくさんいます。場所に関係なく自分をしっかり持たないと目的は果たせません。
トピ内ID:
...本文を表示
アメリカだと、計8年かかります。
しおりをつける
現実は厳しい。
2004年6月2日 11:31
まず大学(4年)で医学進学過程とかいうのを取って勉強して、大学卒業時に本格的に医学を学ぶ大学(院?これも4年)に進む為の共通試験を受験し、そのスコアで入れる所を探して入学、卒業したら医師試験を受け、受かったら晴れて医師になれる、というシステムだったはずです。
日本よりも時間かかるし、あちらの4年制大学に入っても医学部に行けるだけのスコアを出せる保証はないし、日本の医学部に行ったほうが無難じゃないですか?英語も駄目なようだし、無謀だと思いますけど。
日本で医師資格を取れば、最後の医師試験の受験だけで(受かれば)アメリカの医師資格も取れるみたいだしね。
あ、そうだ。アメリカで8年苦労して医師になれたとしても、日本の医師にはなれないですよ。やっぱり医師国家試験を受けなきゃなりません。
英語が駄目なんなら、まずは日本で医師になった方が無難じゃないでしょうか?憧れだけじゃ、8年も頑張れませんからね。
トピ内ID:
...本文を表示
皆様ありがとうございました。
しおりをつける
トピ主
2004年6月8日 15:58
将来について悩むことはとても贅沢な悩みだと思いますが、とことん悩みたいと思います。色々とありがとうございました
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0