よく、職場の同僚から
なにか教えたり、仕事を変わったりすると、
お礼、といってプレゼントをもらいます。
ただ、かわいくラッピングしてくれた、その中身がほとんど「百円ショップのもの×3~4個」なのです。
お礼の気持ちとして、いろいろなものを見繕ってくれる
その気持ちはとってもうれしいです。
百円ショップも、自分ではよく利用します。
逆に、よく利用するから、いただくものが百円ショップのものだってわかっちゃうんですよね・・・。
些細なことでお礼の気持ちを伝えてくれる、
その気持ちはうれしいのですが、
微妙な感じがぬぐえないのは、単に価値観の違いでしょうか?
私は自分が御礼をするときとかは、
品数は少なくても、「プレゼント」っぽいものを
選ぶほうなので・・・
(ダイソーの百円キャンドル3つよりは、かわいい雑貨屋さんで購入する300円のキャンドルを一つ、というタイプです)
みなさんはどうですか?
プレゼントを選ぶ側として、利用される方のご意見を
ちょっとお聞きしてみたいです。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID: