はじめまして。
昨日から生後4ヶ月の子ヤギを飼い始めました。
小さなカフェのマスコットにしようと飼育を決意しました。
ヤギは淋しがり屋で複数飼育が基本なようですが
飼育本を見ても単体飼育してる方も多いので
様々な負担も大きくなるので1頭で飼う事にしました。
ですが昨日連れてきてから(当たり前なのですが)
淋しくてか環境に不安なのか猛烈に鳴くのです。
近所とは隣接しているワケではないのですがさすがに不安です↓
普段鳴きの「メ~メ~」なら問題ないのですが
淋し鳴きと言いますか「ンメ~~~~~~~~~~~エエエッ!!!」
と息の続く限り 猛烈に呼び鳴きをします
時期が来たら落ち着くでしょうし
環境に慣れれば泣き止むとは思うのですが
畜産関係、またはヤギ飼育者の方
我が家に連れてきてどの位で鳴き止みましたか?
(もちろん個体差があるのは百も承知です)
<飼育環境>
単体飼育 屋外 倉庫を改造した小屋が家です。
エサ水は問題なく完備されています。
牧場ではここ2週間ほど昼間は仲間や親とは離れて単体飼育されていました。
夜や放牧中は仲間と居たようです。
一緒に居れば鳴かない。むしろ頭突きしたりして挑戦してきます。
とにかく呼び鳴きだけ早く落ち着いて欲しいのですが・・・
動物なので仕方ないのですが
知識のある方 よろしくお願いいたします
トピ内ID:5306914017