メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
社宅住まいについてのアドバイス
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
社宅住まいについてのアドバイス
お気に入り追加
レス
26
(トピ主
0
)
ぼんちゃん
2004年6月15日 00:32
ヘルス
今年の夏に夫の転勤で社宅住まいになります。
昨年結婚し、夫も私も初めての転勤&社宅住まいです。社宅生活に関するアドバイスを頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
26
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
26
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
ただ今住んでまーす
しおりをつける
ばうばう
2004年6月15日 09:26
社宅でも色々なのでこーだ!ってのは無いですけど、あえて言うならすれ違った時に挨拶でも会釈でもあれば後は何とか…
気になるのはいくつかありますけどねー
たとえば上の部屋のお子さんの騒音とか
駐車場で遊んで車が大変だったり
階下で円陣組んで井戸端がイヤだったり…
当番もきちんとすれば、こちらから起こる問題は無いかも。
私は子無しの専業主婦なのでほとんど住民との交流はありません。他の子無しの方は多分働きに出てるかも。
お子さんが既に居る場合はそれなりにあるとは思いますが。
トピ内ID:
...本文を表示
私は~
しおりをつける
703号室
2004年6月15日 11:17
社宅も規模や設備によっていろいろですから、なんとも言えませんが私(28歳・兼業)の場合。
昨年夏に結婚して、主人の会社の社宅に住んでいます。住みたい町ランキング上位の街にあり、しかも鉄道会社のため最寄駅の目の前と場所は最高です。しかし、築ウン十年でボロいアパートだし、管理人さんなどはいないので、定期的に当番が回ってきて朝早くゴミバケツを出したりしまったり、砂場にシートをかけたりしないといけないです。みんなで掃除したりもあるし。作業そのものも、そういうときの世間話なんかも面倒ですね。
とくに、私は仕事(客室乗務員です)がもの珍しいのか、仕事のことを細かく聞かれたり、たまーには嫌味を言われたり(気にしないようにしていますが)もします。隣の人の仕事がなにかなんて普通のマンションではあり得ないのになーと思います。
ご参考になりましたか?
トピ内ID:
...本文を表示
別にないかな。
しおりをつける
色彩
2004年6月15日 11:35
2箇所目、社宅歴2年半の子無しパート主婦です。
うちの社宅は井戸端会議する姿は見たことがないので、付き合いというものは無いようです。
知らない人でも駐輪場で顔を会わせたら、必ず挨拶はするようにしています。
あとは当番(ゴミ箱・周りの掃除)があるので、自由がちょっと利きません。
あとは騒音があっても、文句は言わないに越した事はないかもしれません。うるさかったら出て行くしかないかなって思っています。
そんなものかな。
トピ内ID:
...本文を表示
続きです
しおりをつける
703号室
2004年6月15日 11:37
連続すみません。言い忘れましたが金銭面も重要です。うちはボロとは言え、普通に借りたらこのくらいかかるかな?という値段の3分の1以下かも。
主人は大卒ですし私も子供ができるまでは働くし、今のところお金には余裕があるけど、ためられるうちにためておくに越したことはありませんよね。
本当は、社宅って現場の人で家族4人養ってる人とかの為に会社がしてくれてる事なのかもとも思うのですが、そういう制限がないので利用させてもらってます…。ちょっとずるいかも?(笑)
こういう本音ってリアルでは言いにくいので、ちょっとぶっちゃけてしまいました。
トピ内ID:
...本文を表示
良い思いで
しおりをつける
かえあす
2004年6月16日 03:13
生まれて既に社宅、結婚後も社宅住いが長かったです。同じ会社の社宅でも、ところによって雰囲気がずいぶん違っていました。あっさりとした付き合いを心掛けるようにしていました。深入りして良いことは
一度もなかったです。最初はいいんですけどね。
お茶飲みや井戸端会議でも、悪口には同調しないことです。会ったら挨拶はしたほうがいいです。
社宅によってルールのようなものを決めているところもありましたので、反しなければ問題ないと思います。特に構えることもなく、安い家賃で暮らしている間、将来のマイホーム資金を貯めることを目標に
楽しく生活していければ良いのではないでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
お子さんはいらっしゃいますか?
しおりをつける
恋涼風
2004年6月16日 04:01
子供がいないと社宅住まいは厳しいかも知れません。
社宅には公園とかありますか?
公園があれば必ず、お子様を連れた奥様たちが集まります。
だから出来れば、子供が生まれてから社宅に住まわれることをお勧めします。
トピ内ID:
...本文を表示
便乗させてください
しおりをつける
みっち
2004年6月16日 12:00
私も近々社宅住まいになりそうです。
会社やその社宅によるとわかってはいても、もっと体験談お聞きしたいです。
703号室さんのように、社内で学歴とか職種で区別されてるような会社だと、とくに大変みたいですね…。
「こんな困った事があるけどこうしてうまくやってる」みたいなお話をお願いします!
トピ内ID:
...本文を表示
場所によって規則が違う
しおりをつける
908
2004年6月17日 05:55
うちの社宅は洗濯の時間が決まっています。当番は、草刈り、ゴミ置き場掃除、自転車置き場掃除、階の階段掃除、自治会費の徴収があります。
音楽を演奏する時間は勿論、聴く時間まで決められています。
そしてガス点検や配水管掃除、防災点検などで日にちや時間を指定され、仕事日の変更をすることもしばしばです。
パートで融通が利くので何とかやっていますがフルで働いている人は大変だと思います。
その他に自治会の役員がまわってきます。
ただ、社宅によって規則は全然違うし、住んでいる号棟や階でも違いますので聞いてみてはいかがでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
大丈夫!
しおりをつける
社宅
2004年6月17日 06:24
私も社宅住まいです。子供無しで共働きで昼間家にはいないので、他の住人と顔を合わせる事も滅多にありません。
家賃がお安い分、うちの社宅では共同スペースの掃除を月に一度住人全員でします。色々と当番もありますが、慣れればなんてことないです。
それに社宅って基本的に比較的若い夫婦が多いですよね?最近の若い人はあまりお互いの事を干渉しない人のほうが多いし、かなりドライな感覚ですよ。
挨拶をきちんとして、ルールを守っていればそれで大丈夫だと思います。
心地よく暮らせるといいですね!
トピ主さんが703号室さんみたいな人と同じ社宅じゃない事をお祈りしてます。
トピ内ID:
...本文を表示
事業への参加意識(大げさ)
しおりをつける
さかもと
2004年6月17日 06:27
社宅の問題というと世間では人間関係のことなんですね。どうも社宅談義になると世間と話が合わないと思った…。
社宅生まれ社宅育ちの私が父にたたきこまれた心得は「会社の一部だという意識で生きること」でした。
ふつうのアパート以上に「原状復帰」が大切。だって父に給料をくれている会社の資産ですから。(でもトイレの水あふれたり、いろいろ失敗したけどね!)
管理人さんや総務の人には気を遣いました。子供だとかわいがってくれるので、うっかり心を許すじゃないですか。すると「わがまま娘」「どういうしつけをしているのか」となってしまう。うっかりな私がいけないんですが。
社宅間の引越しは、引越し先に着くまで間取りも広さもわからない。だからモノは買わない、持たないが基本です。
家具が引っ越し先に入らなかったらもちろん廃棄です。「引越し貧乏」もいいところですね。
本や服、人形、おもちゃ、作品なども想い出があるとか何とかではなく、なくても困らないものは捨てていく。
モノより想い出、というCMどおりの子供時代でしたが、モノに固執しなさすぎの冷たさもあるなと自分で思います。
ま、でも人間関係の苦労に比べたら小さいか!
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
26
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0