メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
自分の夢が解りません…
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
自分の夢が解りません…
お気に入り追加
レス
4
(トピ主
0
)
まいこ
2005年3月16日 08:49
話題
初めまして。
高二の女子で、進学希望です。
色々な職業について調べてみたりもしたのですが、特に目の止まるものもありませんでした。
周りが進路を決定していく中、自分だけが取り残されていくようで、とても焦っています。
けれど考えていくうち、自分は何に興味があるのかもよく解らなくなってしまって…
皆さんは自分の夢をどうやって見つけましたか?
アドバイスを頂けたら嬉しいです。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
4
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
無理に持つ必要ないのでは?
しおりをつける
桔梗
2005年3月18日 16:16
夢なんて、持とうと思って持つものではないと思います。
今現在、トピ主さんにこれと言って夢がないのであるなら、それでよいのです。
周りが進路を決めていく中、焦りが出る気持ちはわかります。
進学希望ということは、専門学校か、大学に行かれるわけですよね?
どこに行くか迷ってるということなのでしょうか?
私は小さいときから舞台に立つことが好きで、芸術関係の大学に行きましたが、大学時代学ぶことは、学校の授業だけではありません。
それこそいろんなバイトを経験して、そこから得たものもたくさんあるし、バイトを通して新たな自分を発見したりもしました。
大事なのは、自分の気持ちに正直に生きることです。
無理して夢を探す必要は全くないと思います。
これから経験するたくさんの事、人との出会い、そこから自然と自分のやりたいことが見えてくるかも知れません。
まだまだ若いんですから、今から自分の将来決めてしまう必要はないですよ。
周りに流されず、自分に甘えず、常に好奇心を持って物事に接していけば、必ず見えてくるものがあると思います。
適切なアドバイスができずにゴメンナサイね。
トピ内ID:
...本文を表示
夢が無いのは悪いことじゃない
しおりをつける
ほこらもこら
2005年3月27日 05:54
夢がある人ほど、現実とのギャップに悩むものです。
たとえば芸術家になりたくて音大・美大に行きたくても
「そのあとそれで食っていけるか、自分に本当に才能があるか」など悩みはつきません。
もし夢が無いのであれば現実的・即物的に、
「どれがいちばんつぶしの利く進路か」を基準に選べばいいのです。
就職のときも、自分のやりたいことが無いのならラッキー、
「一番給料が良くて楽そうな仕事」を選べばいい。
多くの人が、やりたいこととやれることのギャップで悩んでいる中、
あなたにはやりたいことが無いのだから、
やれることのなかで最大のベネフィットをもたらす選択肢を常に選べばいい。
考えようによってはすごく恵まれた人生だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
いっぱい経験してみてね
しおりをつける
ぷくりん
2005年4月5日 07:14
分かります、焦る気持ち。私が高校生だったのはもう10年近く前になっちゃいますが、夢が無くて辛かったんです。絵を描くのが好きだったんですが、3人兄弟の長子で後が控えているから、経済的理由で芸術方面は禁止されてました。小さい頃からそれしかないと思ってたのでいざ禁止にされても、他に何が自分に向いてるのかさっぱり分からなかったのです。
進学希望でいらっしゃると言う事は、大学か専門学校に進まれるつもりなのですね。専門学校だと勉強して就職する方向もほぼ固定されると思いますが、大学なら大きく分ければ文系か理系かどちらが自分に向いているかと言う事をまず考えれば良いと思います。
私が一番将来について伸び伸び考えられたのは、大学生活でした。いろいろなバイトを通じて沢山の社会人と話す機会があり、見識が広がりました。サークルを通じて他大学の学生の方との交流もありました。
そういった経験を積みながら、少しづつ自分のやりたい事が見えてきたように思います。私は頑張りたい新たな趣味を学生生活で見つけたので、仕事はあくまでも自己実現ではなくて生活するための糧を得る為の物という位置付けになりました。
トピ内ID:
...本文を表示
したいと感じる分野へ
しおりをつける
grumpy
2005年4月9日 06:02
私も高校卒業の時に悩みました。医学部の合格が決まった後、国公立の2期校の外国語学部へ受験しようと思ったのです。両親はビックリし、それとなく反対の立場を表明するし、自分でも何が自分に合っているか分からず、結局医学部へ進学しました。生活の安定を第一に考えたのです。
しかし、今から思い返すと、外国語を専攻した方が、幸福感が大きい人生になったかも知れません。やはり、好きであるとか、やっていて飽きない分野に進むのが、幸福なのではないでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0