私は英語圏以外の国で、現地語を、語学学校で勉強している者です。
こちらに来た理由は主人(現地人)の仕事の関係です。おそらく永住になると思います。
日本人にとってマイナーな言語であるためと、
他国にまた転勤になる可能性もなきにしもあらずであるため、
現地語学習に費やす時間、労力に後ろ向きです。
勉強をしながら、いつも思うのは、
”この時間を英語の勉強に使ったほうがいいのではないか?英語から離れて、英語を忘れてしまうのではないか?”ということ。
このまま現地語の勉強を続けたところで、英語を上回るには、何年やったらいいのか?と、途方にくれています。
この国は英語を喋れる人が多いです。主人との会話も英語です。
ただ、主人の友人宅へのパーティーとなると、皆が現地語で盛り上がるのでキツいです。
そのストレスから解放されたくて現地語を勉強している状況です。
このトピを立てた理由は、同じように頑張っている人の話が聞きたくなったからです。
1)何語?移住歴、留学歴は?
2)その言語を学習する理由というか、目的は?例えば仕事で必要とか、子供との会話で必要に迫られてとか。
3)英語とその言語を比べての感想。例えば、英語がいかに簡単な言語かを実感したとか。なんでもいいです。
4)移住してから何ヶ月、または何年で日常会話ができるようになりましたか?買い物の限られた会話レベルじゃなくて現地の友人となんとか話せるレベル。
5)テレビ、映画を見ることは効果があると言えるでしょうか?私見よりも、経験でコメントいただけると助かります。
沢山の方からレスいただけると嬉しいです~
トピ内ID:7246712207