担任してる低学年の子で自分で自分の毛を抜くという症状(抜毛症といいます)を示した子がいます。担任の私はその子に眉毛が半分以上と睫毛がすべてないのを連休明けに発見しました。何かのストレスからこういう症状を示す子がいるのを知っていたのでどのように保護者に伝えればよいかと思案していました。ところが先週の放課後、突然学校にその子の親が子どもを連れてきて「うちの子が学校で高学年の知らない男の子に眉毛を抜かれた!」と。担任の私は親御さんに「あのう、自分で抜いているのでは…」と状況を説明しようとしました。でも逆に相手を激怒させてしまい、校長や教育委員会にまでどなりこんで「犯人探し」を要求しています。どうやら母親が眉毛の抜けてることに気づいた時に子どもを詰問したために子どもが「知らないお兄ちゃんに学校で抜かれた」と答えたらしいのです。でも物理的に考えて、学校内で子どもが他人の眉毛や睫毛を抜くなんてことは不可能だし目撃者も一人も出てきていません。でも親は「犯人を捜し出してその親に謝罪と慰謝料を請求する」と言い張って聞きません。こんな場合、どうすれば誤解を解くことができるのでしょうか。
トピ内ID: