メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
作家へのファンレター、どこに出せばいいの?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
作家へのファンレター、どこに出せばいいの?
お気に入り追加
レス
9
(トピ主
0
)
匿名
2005年3月21日 06:22
話題
大ファンの作家に、手紙を出したいのですが、
ちょっと前に売れていた人で、今は連載もなく、サイン会なども予定にないようです。
出版社宛てに、作家の名前と作品名を書いて出せばいいのでしょうか。
確実に本人の手に渡る方法を教えてください。
また、出版社に送った場合、開封されて読まれてしまうのでしょうか?業界の方、お返事下さい。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
3
面白い
0
びっくり
2
涙ぽろり
3
エール
7
なるほど
レス
レス数
9
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
おっしゃるとおり、出版社宛に
しおりをつける
さかもと
2005年3月23日 09:33
出版社に、その出版社気付で作家さん名を書いて送ってください。
(住所)
●●社気付
○○様
こんなかんじ。
なるべく最近に出た本の版元さんに送るのがいいと思います。つきあいがあるということだから。
紀伊国屋のWebサイトでは、作家名で検索すると、新しい順に並んで出てきます。
なお編集者は執筆者を守るのが仕事なので、開封・閲読はいたします。
でもほんとうにファンの方で、常識の範囲内だったら、何が書いてあっても恥ずかしいことはないです。
トピ内ID:
...本文を表示
追記「マスコミ電話帳」
しおりをつける
さかもと
2005年3月23日 09:35
人によっては「マスコミ電話帳」という、宣伝会議から毎年暮れに発売される本に、事務所などの連絡先を公開しています。
トピ内ID:
...本文を表示
出版社気付けでかまいません
しおりをつける
みのりん
2005年3月23日 13:58
その作家さんが主に出版されてる会社でかまいませんよ
私も以前 ネットで親しくなった 漫画家さんに
プレゼントを贈るときに
住所がわからなくて 出版社気付けにしました
ちゃんと 届いて お礼の手紙が来ましたから
中身を開封する事はありえないと思います
そんなことをしたら 作家さんに対して失礼だと思うので
トピ内ID:
...本文を表示
開封はします
しおりをつける
なんちゃってライター
2005年3月25日 07:50
作家本人が「すべて開封しないで渡してください」と
お願いしてあればその通りにするでしょうが、通常は
出版社のほうで開封して内容を確認してから転送します。
というのは、世の中にはいろんな人がいますから、
時々脅迫まがいの手紙や、とんでもない罵詈雑言、
ものすごい妄想にとりつかれた電波な文章、
中には虫の死骸などを入れてくる嫌がらせを送って
くる人がいるのです。
そういうのは出版社のほうで処分されます。
なおtipsとして、手紙に封筒から出して束ねて渡される
ことも多いですから、住所は手紙本体のほうにも書いて
おくことです。
返事がもらえることはまれですが、作家によっては
ファンペーパーなどを作っていることもあり、思わぬ
うれしい便りが来るかもしれません。
切手は同封しないほうが無難です。
もし返事をもらえたら、次回お返しに送っておきましょう。
トピ内ID:
...本文を表示
出版社あてに送ればいいです
しおりをつける
ちえこ
2005年3月25日 08:36
出版社気付で送ったことがあります。
作家名を宛名に書けば届けてくれると思います。
たいていの方は、印刷した返事用のハガキを用意されているのではないかなあ?
それに一筆添えて返事してくださるケースが多いのでは?
中学の時に送った作家の方は、相手が中学生だから教育的配慮をして「私以外にもいろいろな方の作品を読んでください」みたいに書いて来てくださいました。
高校の時は、新人賞を取られた方へ。
その時は、便箋何枚かで丁寧なお返事をいただき感激でした。先方も私の手紙に感動してくださったとのことでした。
その後、その方は作家にはなられませんでしたが、ジャーナリストになられたようで、何かで名前を見かけると懐かしく思っています。
林真理子さんでしたか、エッセイにファンレターをよくくれる方と個人的に知り合いになったみたいなことを書かれていたようにも思います。
そういうこともあるのでしょう。
必ずしも返事が来るとは限らないと思いますが、期待せずにでも心をこめて手紙を出してみればいいと思います。
作家の方にしても、礼を失しないファンレターはうれしく、励みになるのではと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
出版社あてに送ればいいです 2
しおりをつける
ちえこ
2005年3月25日 08:45
ファンレターの書き方としては、やはり一応、礼儀正しく失礼のないように、そしてあまり押し付けがましくなったりしないように、自分の気持を押し付けるように書くのではなく、その方の作品をどんな風に自分が楽しんで評価しているかみたいなことを書けば、先方にも喜んでもらえるのではと思います。
やはりファンがどんな風に自分の作品を読んでくれてるのかは気になるでしょうから。
そう言えば、ある方が過去に出版された本を読もうとしたのですが絶版になってどうしても手に入らず、ご本人にそのことを相談する手紙を出したら、「そんな風に私の本に興味を持って読んでくれたならありがたい」という感じで、その本を献辞を添えて贈ってくださり、驚き恐縮したこともありました。これも昔の話ですけど。
過去にファンレターを出したのって、4、5回ですが(それぞれ違う人)、その一回一回が心に残る思い出となっています。
トピ内ID:
...本文を表示
開封されるんだ
しおりをつける
みのりん
2005年3月26日 15:01
二回目です
そっか 開封されるんだ っと
思いました
あやふやな 情報 教えてごめんなさいね
でも 純粋に 作家さんのことを思うのだったら
開封されても かまわないと
思うのは間違いかな
最終的に あなたの事を 応援しますよ
という メッセージなら
誰に 読まれても構わないわけですから
応援している 作家さんからの
直筆メッセ うれしいですよ
わくわく しちゃいます
私の応援してる作家さん
某女性誌に 隔月ですが 掲載されてます
あの ごくせん・・・
トピ内ID:
...本文を表示
最近はファンレターが減ったそうです
しおりをつける
筆不精
2005年3月26日 20:47
ということを、ある作家(お名前は忘れました)が新聞のエッセイに書いていました。
ネットの掲示板で書評を書き込めるので、読んだ本の感想の手紙を送ってくる人はめっきり減ったとのこと。
なので、意外とじっくり読んでくださってお返事ももらえるかもしれませんね。
トピ内ID:
...本文を表示
ありがとうございます
しおりをつける
トピ主
2005年3月28日 05:08
早速のアドバイス、みなさんありがとうございました。
あとは、ちゃんと気持ちが伝わる手紙が書けるかどうか、がんばります。
ファンレターを読んでもらえるかも知れないなんて、同じ時代に生まれたことを、幸運に思います。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0