トピを開いていただいてありがとうございます。
タイトル同様、小学校で使用するランドセル、6年間姉のお下がりを使用していました
私は3人姉妹の末っ子で上の姉とは7つ、真ん中の姉とは3つ離れています。
なので、上姉が小学校卒業したら私が入学、中姉が卒業したら私は4年生ということで、
1~3年生までと4~6年生までに分けてランドセルを姉の2種類使っていました。
共働きの両親、祖父母も同居していたので、金銭的にものすごく困窮していた訳ではないと思います。
新しいランドセルが欲しかったし、同級生のピカピカランドセルを見れば羨ましかったけれど、子供ながらに「なんで私はお下がりなの?!」と聞いてはいけないような気がして、未だに両親にはその想いを告げておりません
きっと「使わなくなるものが1つあるのだから、わざわざ新しいものを買わなくてもいいでしょう。」という合理的な考えで、それ以外に深い意味はないのだと思うのですが、服ならわかるけど…ランドセルも?!と正直ショックだったように記憶しています。
当時(低学年の頃)は大して気にしておらず、お姉ちゃんのだよ~なんて答えていたように思いますが(笑)、大人になった今は、たまにランドセル姿の小学生を見かけると、1年生でくたびれたランドセル姿って他の人からどう思われてたんだろうな~なんて思ってしまいます。
ランドセルがお下がりだった境遇の方、または逆に、子供に新しく買わず、
お下がり使用にしたよという方はいらっしゃいますか?
何故お下がりにしたのかな~という気持ちが知りたい今日この頃です。
トピ内ID:5739670538