メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
いらなくなったお守りは?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
いらなくなったお守りは?
お気に入り追加
レス
11
(トピ主
0
)
ぺちゃ
2005年3月28日 14:18
ヘルス
昔、観光で出かけた先で神社に行くと、ついついお守りを必ず買ってしまっていました。
そのお守りが、たまりにたまって最近困っています。
全国の神社のお守りがいっぱいあるのですが、使わなくなったお守りは、どのように処分すれば良いのでしょうか。
神社によっては、集めて焼却するそうですが。。
何気なく買ってしまった物ではありますが、必要なくなったからといってゴミ箱に捨ててしまうわけにもいかず困っています。
どのようにしたら良いのでしょうか。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
1
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
11
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
神社へ
しおりをつける
無名
2005年3月30日 08:58
神社へ持っていくのがいいと思います。
ゴミ箱になんか捨てたらバチがあたりますよ!!
トピ内ID:
...本文を表示
たぶんですが
しおりをつける
たぼん
2005年3月30日 13:29
ご近所の神社さんにまとめてもっていらっしゃれば、引き取っていただけると思いますよ。本来は授けていただいた神社さんにご返納するものなのでしょうけれど、遠方だと、なかなか難しいですものね。
トピ内ID:
...本文を表示
初詣のときに
しおりをつける
神頼み
2005年3月30日 22:57
私の場合、初詣のときに交通安全のお守りを買うのですが、そのときに、古いお守りは引き取ってもらっています。(少しお金も払います。)「おたきあげ」って言うんですかね。たぶん神社のすみのほうに、そういったコーナーがあると思うのですが。大きな神社にしかないのかしら.....。
それと、神社ではお正月飾りを燃やす行事なんかもあると思うのですが......。
ゴミにすてるのは、やめときましょう。罰があたりそうで、怖いです。
トピ内ID:
...本文を表示
近所の神社へ
しおりをつける
ふじ
2005年3月30日 23:01
私も以前神社で聞いたことがあるのですが、御守りは頂いてから一年間だけ効力があるものなのだそうです。その後は神社へ持っていくとお焚きあげでちゃんとしてくれるそうです。買った神社じゃなければならないということはないので、決して捨てるなんてことはしないで、お近くの神社へ持っていくのが良いですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
お返しする
しおりをつける
どんどこどん
2005年3月30日 23:44
お守りは初詣の時に持っていって、昨年の分をお返ししてます。私が毎年行く神社は、お札やお守りの返納所という場所が設けられているので、そこに持っていきます。場所によってはお金を取られるところもありますが、高額ではありません。(100円とか)
もしくは地域で行われるどんど焼きに持っていく、というのもいいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
お炊き上げ
しおりをつける
ぱふぱふ
2005年3月31日 00:58
神社に初詣に行きますよね、そこで預かってお炊き上げしてくれますよ。
年中okか?どうかは不明です・・・近くの神社にお問い合わせ下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
毎年
しおりをつける
ゾロゾロゾロ
2005年3月31日 01:44
初詣の時に持っていって、焼くところに置いてきます。
で、新しいのを買って帰ります。
といっても来年のお正月まではまだ先ですよね・・・。
普段も神社で引き取ってくれるのでしょうか。
あまりお役に立ってませんね、ゴメンナサイ。
トピ内ID:
...本文を表示
そうだね
しおりをつける
ももかん
2005年3月31日 03:01
お守りってたまりますよね・・・
初詣に行くと火が炊いてありませんか?
去年のお守りや熊の手などを焼いてるんです・・・
うちの近くの神社は普通の日に行っても木の箱が置いてあってそこに入れてます。
普通の可燃ごみで捨てるのも気がひけますもんね。
家中のお守りや御札をもって神社に行ってみてください。
巫女さんに聞くと丁寧に教えてくれますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
神社にもっていきましょう
しおりをつける
ののた
2005年3月31日 16:23
ぺちゃさんご本人が書いていらっしゃるように、神社に持っていけば、きちんとしかるべき方法で焼却してくださいます。年初めの初詣のときなんかは、どこでも回収所が設けられてますが、普段でも引き取ってくれると思います。持っていって聞けばよいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
初詣の時に
しおりをつける
ぴよこ
2005年4月2日 06:26
私は初詣の時に神社に持って行きました。その時期は、たぶん、どこの神社にも「受け取りコーナー」みたいな所が設置されていると思います。お守り、御札、破魔矢などがたくさん持ち込まれていました。無料で引き取ってもらえます。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
11
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0