土地の名義は祖母。その上に立っている家(つまり、2階部分を増築した際に家の名義だけを返済上の理由の為変更)は叔母の旦那名義。 その旦那は20数年前に蒸発。従って、ローン返済は叔母が一人で完済しました。従って、叔母は自分の物だと言い張っています。が、祖母は1階部分と土地は自分の物だと。
家その物は古くなったので、価値はありません。が、土地が
結構な価値なのです。そして、親子仲違いしています。
売るにも売れず、祖母が他界した場合は、結局叔母が相続する権利が一番強いのか? しかも、叔母には兄弟姉妹がいます。
その兄弟姉妹達にも請求する権利はあるのか?? 法的にはありますよね?と、本人達は思っている。でも、法的には、叔母の旦那名義。 これって、どうしたら良いのでしょうか??
そして、祖母は遺言は作らないと言っています。
皆で喧嘩でも裁判でも、好きなようにと。
そして、叔母の妹である私の母は関わりたくないと。
でも、結構な金額なんですよ、分割して、皆で分けても。
と、知恵のない孫からの質問です。
トピ内ID: