メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
存在感がない・・・
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
存在感がない・・・
お気に入り追加
レス
6
(トピ主
0
)
ぱとり
2005年3月31日 23:02
ヘルス
私はアルバイト先でも資格の学校に行っても、面接をしていても・・・とにかく存在感がないようで周りから名前を覚えてもらえません。。よくある苗字ではないですが、すごく難しい苗字と言うわけでもありません。。。なのに名前を覚えてもらうのに何週間もかかります。。それって存在感がないってことですよね?すごく悩んでいます。気にすることでもないかも知れませんが、結構ショックです。どうすれば存在感がある人間になれるのでしょうか?教えて下さい。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
6
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
挨拶を元気にしてみる
しおりをつける
なつみ
2005年4月4日 13:00
存在感のない人・・っと言い切ってしまうと、その人にすごく失礼にあたるし、申し訳ない気持ちになりますが、確かにいますね。
そういう人に対して悪気はないし、相手にしていないわけでもないのだけれど、気がつくと「あ、今日も話さなかった」という感じで、接点が少なくなりがちなのは、経験あります。
そうですね・・トピ主さんのキャラクターがどのようなものか、ここではハッキリわかりませんけど、とりあえず挨拶を大きな声で元気にしてみる、とか。
月並みな意見でごめんなさいね。
でもなあ・・やっぱり思い当たる事として、声の小さい人はどうしても存在感が薄くなりがちなような。
あとそれから装いもある程度あるかな。髪型やお化粧などなど。
でもこれは後付けですね。ハキハキ元気な人なら、装いが地味でも、存在感が薄いなんて事、別段ないと思うから。
とりあえず元気に挨拶(もしもうしてたらごめんね)!で頑張ってみて下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
綺麗な姿勢と大きな声
しおりをつける
主婦
2005年4月4日 15:13
昔どちらかといえば暗い性格だった時の私と、お客さんにも名札の名前を覚えてもらえてうきうき仕事していた頃の私を比べて、どう違うかを考えてみました。
決してうつむかず、まっすぐ前を向いてすっと立っている事、大きな声で返事をし、普段の会話は語尾を濁さずはっきりと自分の言葉で話す事。
それと、笑顔ですね。いつもニコニコして感じの良い返事をする人であれば、まわりの人も話しやすいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
ハッキリ話す
しおりをつける
たま
2005年4月5日 19:35
歯切れ良く話す。特に語尾が濁っていると印象が薄くなりがちです。
トピ内ID:
...本文を表示
じわじわと。
しおりをつける
影薄子
2005年4月11日 14:27
存在感がないと感じるのは、名前を覚えてもらえない等、
自分がここにいる、ということを
認められていないような扱いを受けるからですよね?
誰でも多少の差はあれ、
「私は蔑ろにされていないか?」と不安になってます。
だからまずは自分から相手を認めたらいかがでしょう。
ぱとりさんから、周囲の人にアプローチしてみたら、
「私を見つけてくれたあなたはどんな人?」
と思ってもらえるかもしれません。
もともと何をしなくても目立つ人もいます。
容姿が際立っている等は、それだけでアピール力になったりしますよね。
ただ誰にでもその人にしか放てない個性というものがあります。
まずは相手のその点を認めて、
それからぱとりさんらしさを出していくといいと思います。
また相手に「自分の特徴」を知らせるような信号を出すことです。
ただ「覚えてほしい」と願うだけでは何も変わりません。
言い方が乱暴ですが「覚えさせる」のです(笑)
トピ内ID:
...本文を表示
やっぱり笑顔でいることじゃないでしょうか
しおりをつける
enokky
2005年4月11日 14:41
私も、美人でも特徴のある容姿でもないし、ノリも悪くテンションも低いので大学では全く目立ちません。でも私は接客業が好きで、自分のバイト先の店やスタッフ全員との時間がとても楽しいのでバイト先ではいつもニコニコ(へらへら?)していました。そのせいかお客様にも顔を覚えて頂いたり、何気にバイト仲間に(友達として)モテたりします。これは存在感とはまた違うものかもしれませんが、私は存在感は持って生まれたその人独自の雰囲気であって、それが良い印象を他人に与えているかどうかはまた別の問題だと思います。だとしたら自分らしい良い印象を与えるために、まずは笑顔が大事なんじゃないかな??と私は思います。
トピ内ID:
...本文を表示
そんなに名前を覚えて欲しければ
しおりをつける
通行人
2005年4月14日 08:52
秘訣をさずけましょう。
名前でゴロあわせを作り、自己紹介時にそれを連呼して相手の脳裏に染み込ませるのです。
就職試験の時によくそういう人を見かけます。
キャラクターによってはドン引きされるという、危険と紙一重のスリリングな技です。
私の友人は自宅の電話番号を語呂合わせして、連呼していました。あれから15年経ちましたが、彼女の自宅の番号…まだ覚えてます。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0