メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
民族音楽って・・?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
民族音楽って・・?
お気に入り追加
レス
16
(トピ主
0
)
よこ
2005年4月1日 13:31
話題
民族音楽が好きで、楽器を楽しんでいるのですが、
「趣味は民族音楽です。」というと、
どうにも変なイメージを与えてしまうようです。
私自身は音楽としての民族音楽(特に南アジア系)が
好きなだけで、それに付随するカルチャーや服装には
それほど興味は無いのですが・・・。
皆さんは民族音楽というとどんなイメージですか?
ドレッドのすごい髪のお兄さん?
怪しいお香の匂いを放つおじさん?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
16
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
16
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
すてきだとおもう
しおりをつける
なー
2005年4月6日 02:39
私も民俗音楽には興味があります。
民俗音楽が好きな人を変な目で見たりしません。自分も好きだから。
私は楽器の演奏はできないので、聴くだけです。
本当はもっとたくさん民俗音楽のCDを買いたい!
でも、CDにばかりお金をかけられない(残念)
南米の、フォルクローレなんか好きです。
他に最近興味があるのは、アフリカの音楽や、クラシックギターの演奏など。
どれも、聴いているとそれぞれの土地の香りがしてくるようで、気分を変えるのにはとてもいいです。
でも、ハワイアンだけは、昔の安っぽいビアガーデンが目に浮かんでしまう。私の感覚が古すぎ!?
トピ内ID:
...本文を表示
大好きですよ~
しおりをつける
T2
2005年4月9日 08:14
民族音楽大好きです。
ステキですよね。
何て言うか情趣にあふれてて。
モンゴルのホーミーとか。
普通に日本の雅楽とか。
アイルランド民謡や、中国も民族音楽も。
あともう少し、コアに走ると道教音楽や、
グレゴリオ聖歌も大好きです。
トピ内ID:
...本文を表示
私も大好きですが…
しおりをつける
ウィノナ
2005年4月9日 08:33
イメージだけで言わせてもらうと
1.趣味は音楽です。特に民族音楽が好きです。
2.趣味は民族音楽です。
1 の人は普通。2 の人はちょっと変わり者。な感じです。
あくまでもイメージです。
トピ内ID:
...本文を表示
色々ありますよね
しおりをつける
ふぅ
2005年4月9日 14:45
民族音楽にも。
型にはまったイメージなどありません。
私だったら、どこら辺の?どんな音楽?と聞いてコミュニケーションを図ろうとしますけどね。
「趣味は民族音楽です。」と言うのではなく、「趣味は楽器の演奏です」と言ってみるとか。
何の楽器?と聞かれたら、かくかくしかじか とお話を続ければ良いと思いますが。
トピ内ID:
...本文を表示
一般的には知られてないから
しおりをつける
キント
2005年4月10日 05:30
南アジアの音楽と言っても一般的には知られてないから、その人が「南アジアの音楽」から想像する一番近いイメージで判断するんでしょう。無理ないことです。
趣味を聞かれて何と答えるかは、その相手にどういう自分をアピールしたいか次第。無難にしておきたいときは単に「音楽」と答えるか、音楽と全然関係ない割と一般的な趣味を答える。特に自分をよく知って欲しいとき、アピールしたいときは「南アジアの民族音楽」と答えたらどうでしょう。
私はヌスラット・ファテ・アリ・ハーン始めワールドミュージックと呼ばれるものが好きですけど、趣味聞かれたらTPOで答え方を変えます。だけど思いもよらない人が同じ趣味で大盛り上がり、ってな事もあるから、迷いますけどね。
トピ内ID:
...本文を表示
民俗音楽と言わず
しおりをつける
音楽家
2005年4月11日 23:49
民俗音楽が趣味と言うと、どうも学究的な響きがあります。一般には民族音楽と言うと、それに付いて来る服装やダンス、風習も含みますので、トピ主さんの趣味を表すにはにはピッタリではありません。
代わりに、楽器の名前を直接言ってはどうですか?南アジアなら「ガムランを弾くのが趣味。」とか言えば良いですね。民俗音楽の楽器であっても「オカリナを吹くのが趣味。」「ウクレレを弾くのが趣味。」と言えば、多くの方の普通の趣味の範疇だと思います。日本では珍しいガムランとかであっても「そんな楽器どこで買えるの?」とか、話を繋げ易いです。
トピ内ID:
...本文を表示
一言だけ
しおりをつける
ラティファ
2005年4月13日 02:13
「民族」音楽ではなく「民俗」音楽ですね。
トピ内ID:
...本文を表示
言い方
しおりをつける
にょ
2005年4月13日 03:46
民族音楽です、って言ってしまうから誤解されるのではないですか?
わたしも好きですが、全く聞かない地域もあったりします。
ひとくくりにして言ってしまって、全く聞かない地域のことを聞かれて、「趣味っていうくせに・・」なんてことを避けたいからです。
音楽が好きということを前面に出したいのであれば、せっかく楽器をされているということですので、「○○という楽器をやってる」って言うのはいかがですか?
大抵の場合、楽器を演奏していると言われれば、「ああ、その音楽が好きなのだな」と理解してもらえると思うのですが、どうでしょう。
言い方によって、ヘンなイメージをもたれたり、誤解されたりというのは減るのではないかと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
素敵な趣味ですね
しおりをつける
未熟者
2005年4月13日 10:04
私は何も楽器が使えないので、楽器を演奏出来る人がとってもうらやましいです。
民族音楽はその土地の文化だと思いますし、癒されて元気になれるイメージです。
中国やアイルランドの音楽文化、全然詳しくないですが好きです。
私から見ると、トピ主さんってなんて豊かで素敵な人なんだろう!と思います。
「民族音楽」とだけ言って驚かれるなら、「楽器を演奏するのが好きで、特に民族音楽に興味があります」って言い方はどうでしょう。
あんまり変わらないかなあ……?
トピ内ID:
...本文を表示
苦手です
しおりをつける
うわーん
2005年4月13日 11:21
知人にどこかの原住民の楽器を演奏する人がいますが私は苦手です。なんだか有機的すぎるというかウェットというか、うまく表現できませんが演奏の姿を見ると本当に鳥肌が立って逃げ出したくなります。カルチャーや服装に興味が無い方でも「趣味が民族音楽の演奏」というだけで私は身構えてしまいます。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
16
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0