パソコンの設定に詳しい方教えてください。
我が家のノートパソコンからプリンター(EPSON PM-T900)で、写真を印刷すると、パソコン画面と大分と色味が変わってしまいます。
赤味がかり、暗くなり昔の時代の写真みたいになります。印画紙はEPSONの写真専用紙で紙の設定もその通りにしています。ノズルの掃除等はしています。
パソコンのプリンターの設定の調整等でなんとかならないでしょうか。方法を教えてください。
ソフトは、ウィンドウズフォトギャラリーやフォトショップなど一般的なものを使用しています。
データをデジカメやテレビで見ても、パソコン画面と同じようにきれいです。プリントアウトするとなぜか古っぽくなるのです。
以前、インターネットでこの事を検索し、フォトショップと合わせる様、プリンターの「色の管理」の「デバイス」や「詳細設定」欄をいじってしまい、初期の設定を忘れてしまい元に戻せていません。
どのような設定をするのが最適でしょうか。
プリンターは、3年前ですが、EPSON家庭用プリンターの一番いいランクを買ったので、何とかしたいなあと思います。
よろしくお願いいたします。
フォトショップでデータを調整しようにも、画面と印刷結果が違うので何とも仕様がないのです。
トピ内ID:2216774639