メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
驚きの給食メニューを披露!
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
驚きの給食メニューを披露!
お気に入り追加
レス
103
(トピ主
0
)
おろし
2005年4月2日 05:43
ヘルス
自分が子どもの頃、または子どもの学校の給食メニューで、「こんなものがあるの!?」と驚いた経験がある方!ぜひ教えてくださ~い!
ちなみに私のナンバーワンは、教育実習に行った小学校で出た「パイナップルの大根おろしあえ」です。
パイン缶に大根おろしを和えただけのシンプルな一品。
子ども達の手前、完食しましたが、二年生の子ども達はほとんど残していました。
給食センターではなく、学校で作られたものでした。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
103
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
103
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
懐かしいな…
しおりをつける
匿名
2005年4月5日 11:03
栄養士が変わってから、給食がマズくなりました。
他校から来た先生が「前の学校より給食費高いのにマズいな…」と漏らしてたくらい。
最強だったのが「白あえ」。
つぶしてぐちゃぐちゃにした豆腐に、短冊切りにしたコンニャクと林檎をあえただけ…
確か味付けもナシでした。
みんなホントに一口も口にしませんでした。
残飯を入れる缶がいっぱいいっぱいになってました。
あと、揚げパン。
砂糖が多すぎて、袋の下に中さじ1杯くらいは溜まってました…。
みんな袋の上から爪で砂糖をこそぎ落としてから食べてました。
あれ全部食べたら絶対身体に悪いよ。
何を思ってあんなメニュー出したのか…まぁ、いい思い出ですが。
トピ内ID:
...本文を表示
合わせ技
しおりをつける
ゆき
2005年4月5日 13:06
私の育った大阪某市は市の給食センターで作られていました。
そして変わったものと言えば、『ベビースターラーメン』でしょうか。
子供だから、終わったあとおやつとしてバリボリ食べていたら、
2年生になったころ先生に
「みんな、このラーメンはおかずの八宝菜に入れて食べるものなんだよ」
と注意されました。
そうです、つまり皿うどん状態…
ちなみによく言うあげパンというのはありませんでした。どんなの?
あと、給食の話で意見がわかれるのは、ミルメークでしょうか。
知らない人も多いみたいですが、私は好きでした。
トピ内ID:
...本文を表示
納豆の天ぷら、桜ご飯
しおりをつける
けろこ
2005年4月5日 14:59
納豆の天ぷら
納豆に衣をつけてあげたもの・・・あまり美味しくなかったです。匂いはしないけど食感がいまいち。
桜ご飯
ご飯に桜の花びらの塩漬けが入っていました。しょっぱかったです
この二つは今でも忘れられません
トピ内ID:
...本文を表示
レバーカレー
しおりをつける
はしご
2005年4月5日 19:58
パインにダイコンおろし???、それはどういうつもりで出したんでしょうかね。おかず? デザート?食べたくないですね。
私が小学校のころ、カレーにレバーが入ってたことがありました。カレー大好き、レバー嫌いの私は悲しい思いをしました。。。好きな人はおかわりまでしてましたけど。でもそのレバーカレーはそのとき一度しか出ませんでした。やっぱり不評だったのかな?
トピ内ID:
...本文を表示
じゃがいものオレンジ煮
しおりをつける
ぽっけぷー
2005年4月6日 00:44
給食ってビックリする食べ物を考えますよねー。
忘れもしない小学校2年の時の「じゃがいものオレンジ煮」その組み合わせにも驚いたけど、驚愕の味でした。普通にジャガイモをオレンジジュースで煮ても、あんな味にはならないはず!何を入れたんだろう!?
とても厳しい担任で完食しないと放課後まで食べさせられてたけど、さすがにその日は児童全員が食べられないと訴え、担任本人も一口食べてから他の教師と協議の上「残しても良い」と決定されました。
児童は1学年に150人いたけど、食べられたのは1人だけでした。小学2年生の99%以上に拒否される味付けってすごいぞー。
トピ内ID:
...本文を表示
丸ごと1個
しおりをつける
mona
2005年4月6日 01:21
各教室に丸々1個。
すいかが出た日がありました。各教室で先生が切りわけて
いただけるように包丁も配布。
年に1回くらいそんな日がありましたねぇ。夏の暑いときかな。
と、この話を友人にしたら「そんなの見たことない!」と驚かれました。
ちなみに私は岐阜県出身。現在は首都圏に住んでます。
こっちではないんでしょうかね?
トピ内ID:
...本文を表示
オレンジライス・パイナップルごはん
しおりをつける
慎治
2005年4月6日 02:11
以上です。
でも、栄養(ビタミンCとか)がいいみたいで、敢えて 普段家庭の食卓にのらないような 変わったメニューを出すのかなと思っていました。
トピ内ID:
...本文を表示
幻の一品
しおりをつける
ほえーる
2005年4月6日 04:20
二十年以上前ですが、世界的に捕鯨禁止になるまでは(小学校低学年ぐらいまでは)
鯨の肉のオーロラ和え(揚げた鯨の肉とジャガイモ、茹でた人参がケチャップで和えてあった)というのが二ヶ月に一回ぐらい出てました。美味しかったなぁ…
トピ内ID:
...本文を表示
十勝牛ステーキ
しおりをつける
プリ
2005年4月8日 04:00
北海道の中学校で、“郷土給食週間”というものがありました。
献立を見て、家で待つ母まで楽しみにしていた“十勝牛ステーキ”は、どー見てもビーフジャーキーでした。15年ほど前のセンター給食です。
トピ内ID:
...本文を表示
これはどうでしょう?
しおりをつける
筋子はキライ
2005年4月9日 13:17
北海道東部出身の30歳です。
現在首都圏在住で、こっちの友達に言ったら「えぇ?あり得な~い!」と言われたメニューがあります。
(トピの内容とはズレるかも、ですが)
それは「イクラ」です。
エスプレッソのデミカップ位のカップ?を、一人一個づつ。もちろんご飯と。イクラ丼です。
地元ではそんなに高級な食材ではないから?なんでしょうか。高校に入ってもお弁当イクラ丼、って普通にいたんですよねー。(その教室は「あ!今日誰かイクラだ!」って位にクサイ。)
同郷以外の誰に言っても驚かれます。
私は、揚げパン、ミルメーク、ソフト麺、冷凍みかんを知りません。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
5
先頭へ
前へ
1
10
/
103
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0