メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
仕事が辞められない
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
仕事が辞められない
お気に入り追加
レス
6
(トピ主
0
)
まい
2005年4月6日 01:19
仕事
家族が病気になり、通院に付き添えるのは私か母だけ。
母も体調が悪い。私には子供がいて、あまり自由がきかず。行ったり休んだりするのは嫌で、退職したいと職場に言いました。
が、辞めさせてもらえません。
遅れてきてもよいからと言ってくれました。
でもそれだと自分の気持ちが収まらないのです。
きっぱり辞めたいのです。
家族の治療に専念したいのです。
こんな私はわがままでしょうか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
6
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
心に迷いがあるのでは?
しおりをつける
みっきーマウス
2005年4月10日 13:59
トピ主様は中途半端にできない真面目な方ですね。
御自分の気持ちが会社に甘えられず、
気をつかってしまうのなら、
お辞めになった方がいい
と思います。
仕事をするしないは本人の問題です。
特殊な仕事以外は誰が辞めてもなんとかなるものです。
会社としては他の人をまた一から教えるには
大変だから単に引き留められているのだと思います。
今一番自分の代わりができない物を優先順位に考えると
答えは自然にわかると思います。
がんばってくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
辞めちゃいましょう
しおりをつける
きゃら
2005年4月11日 02:50
わたしもあなたと同じように会社が辞められなかった
人間です。
でも、真剣に考えてください。
仕事と親のこと・・どちらが本当にあなたにとって大切
ですか?
天秤にかける時限でもないと思いますが・・・
上司や周りの人間が何と言おうと強い意志をもって!!
自分の気持ちを素直にぶつけてみてください。
その気持ちは決してわがままなんかじゃありません。
わたしも以前、あなたと同じ状況だった人間です。
できないことはありません。
わたしみたいな弱い人間ができたのですから・・・
あなたが会社が辞められ、素敵な笑顔が戻ってくること
を願っています。がんばってくださいね。
トピ内ID:
...本文を表示
後継者は?
しおりをつける
mabo
2005年4月11日 14:49
近々転職する予定の者です。
トピ主さんの話ですと、とにかく「辞める!」としか言っていないように見えます。今すぐ辞められるとご上司は困るのではないでしょうか?
自分が抜けた後のことについてケアはしています?
私は、専門職ではありませんが、今の担当が誰でもすぐにこなせる仕事ではない(多少経験を要する)ため、引き継げる人を(言い方悪いですが)用意しています。
辞める何日前に意思を伝えれば退職できる、等の規定があると思いますので、状況が状況だけに最終的にはそれを行使すべきだとは思いますが、円満退職を望むのでしたら、辞めた後の事も考えて相談してみるのが良いと思います。いかがでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
辞め方伝授
しおりをつける
HRP001
2005年4月16日 02:58
上司に口頭で言っても通じません。
文書で出しましょう。
「退職届」を書いて提出します。
そうすれば会社側はある期間内(1ヶ月以内等)に認めなければなりません。
このときに「退職願」ではいけません。
必ず「退職届」と書きましょう。
トピ内ID:
...本文を表示
どんな仕事をしているのですか?
しおりをつける
ナース
2005年4月16日 04:59
私も、退職を申し出た時、相当に引き留められました。
というのも、私は師長ではありませんでしたが、師長と同じくらいに、委員会や学会係も担当していましたし、新人指導の係でもありました。
それに、夜勤も入っていました。
私が辞めると、学会発表用の研究も止まるし、新人の夜勤デビューに組ませる人がいなくなります。
おまけに、監査が入ると、「基準看護を満たすためには、ベッド数を減らさないといけない」という状態でもありました。
私としては、家族の看護のために、早く辞めたかったのですが、ベッド数を減らされて困る患者さんの事を考えて、次の採用者が来るまでは働きました。
同じ頃に、医療事務の方も、退職を希望したのですが、彼女も引き留められました。
でも、その理由は、「再来月に検査技師の募集を出すから、それに合わせて、医療事務の募集も出したいから」というものでした。
同じように引き留めていても、その理由は様々だと思います。
トピ主さんを引き留めようとする企業側の理由は、トピ主の家族を思う気持ちよりも、尊重すべきものなのでしょうか?
トピ内ID:
...本文を表示
貴女は必要な人材
しおりをつける
中間管理職
2005年4月17日 01:09
トピ主さんの文面を読むと、大変、真面目で几帳面な性格が窺えます。会社にとっては、貴女は非常に貴重な人材なのでしょう。
付き添いは毎日、長時間必要なのでしょうか?そうでなければ、時短勤務に変更を申請してはどうですか?私の部下で、優秀な人が同じ状況になれば、半日勤務、若しくは、週二十時間勤務等に変更可能か、私も上司に掛け合います。
トピ主さんも、上司と一度話し合ってみて下さい。トピ主さんは、付き添いを会社に気兼ね無く、会社も貴女をキープする事が出来て、双方にプラスと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0