ずっと住み慣れている実家の近辺(準工業地域)で物件を探していたのですが、なかなか出ず、出ても予算が足りなくて同じ区内ならと範囲を広げて探していたところ、角地で間取りもとても気に入り、契約に踏み切りました。
工場等が多いので騒音や臭いなど気になり、契約するまでも何度もその物件の近辺に行きましたが、臭いもなく昼間は工場の作業の音はしていましたが、夜は騒音もなさそうで、道の区画整理ができていて不動産の方も「おまり大型は通らなくて静かですよ」とおっしゃっていました。妥協はたくさんあったものの総合的に気に入った物件だったはずなんですが、契約後にその物件の重要事項説明書を見ていると、そこの地域が工業地域だったのです。
同じ区域だったし、5分以内の場所に小学校も中学校もある上に、その物件の近辺は住宅も多かったので準工業地域だと思っていました。
その資料をよく読むと工業地域の欄に危険性や環境悪化のおそれがある工場と建てても良いに○印をしているのを見てとても不安になりました。この先、危険を伴うような工場が家の前などに建ったりすることもあるのかな?など考えてしまいます。
工業地域は危険な場所なんでしょうか?
トピ内ID: