メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
仕事
外国人英語教師はキャリアとして不利・・・?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
外国人英語教師はキャリアとして不利・・・?
お気に入り追加
レス
16
(トピ主
0
)
Makster
2005年4月8日 04:40
仕事
日本国中に英語圏から英語教師としてたくさんの外国人が働いていますが、彼らにとって日本で英語教師として働くことはキャリアとして有利になるのでしょうか??
イギリスでは、そういった若者が多い中、イギリスの大きな企業等は「英語教師として○年働いた」とは見ずに「○年遊んでいた」と、仕事のキャリアとは認めてくれないと聞いたのですが・・・。更に、履歴書に書くと不利な経験として見られるとか・・。
そんな話聞いた方、実際そうだと知っている方いたらお話聞かせて下さい。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
1
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
16
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
16
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
そう言う感じはありますよね。
しおりをつける
ポン
2005年4月13日 05:07
履歴書的な事は知りませんが、現状的にはそう見られてしょうがない点がありますよね。
イギリスは知りませんが、米国では英語の先生と言うのは立場的に低く見られていると思います。語学学校の先生などは間繋ぎでやっている人も多いですし、給料も低いですよね。もっと言えば、本職は違うって人も多くいますよ。
そして実際に日本に来た米国人の英語教師の素性も、怪しい人が多いですよね!?私の知り合いなどは、日本に行けば給料が良いし、遊べるから2,3年行こうかなって感じで行ってました。所謂、バケーション感覚でした。
しかし、その様な人達ばかりではなく、自分の一生の仕事として向き合っている人も多くいますよね。そして、その世界で生きるのであればキャリアとしては十分ではないでしょうか?それ以外の職種なら知りませんがね…。
トピ内ID:
...本文を表示
英語教師を続けるなら立派なキャリア
しおりをつける
ロバの耳
2005年4月13日 08:31
知り合いのイギリス人英語教師に聞いたのですが、日本人に英語を教えた経歴を持つ人は「ハク」が付くそうです。全く違った言語を使う人種ですから。
他の企業に勤める場合は、トピ主さんがおっしゃるように「遊びの延長」と捉える向きもあるようですね。イギリス人にとっての英語教師に対する印象は、「普段しゃべっている言葉だから簡単な仕事」というものが多いようです。実際知り合いの何人かは(母集団が少なくて申し訳ありません)「日本で英語教師」という言葉を聞くと「都落ち」のような印象を受けるとか。いずれもトップクラスの大学を卒業した人たちでしたから、自分へのプライドが大きいのでしょう。そして、そういった人たちは英語教師を見下している雰囲気があります。
一流企業に勤めている者たちが言うのですから、その人事部の人たちも同じような考えを持っているのではないかと考えます。若いときには短期間・長期間に亘りバックパッカーをする国なのに、何だか矛盾しているような気がするのも事実です。
トピ内ID:
...本文を表示
立場による
しおりをつける
容
2005年4月13日 08:40
駅○留学の英会話スクールで4年ほど働いてました。
ほとんどの場合、キャリアにはならないと思います。会社から勤務実績を評価したものを希望者には出していましたが、退職時に欲しいと言って来る講師は1名だけでした。(講師は1年ごとに再契約します。)
ただし、昇進して管理職にあたる立場になれば、違うと思います。
自ら社内で講師に研修を実施したり、日本人スタッフと一緒に講師の人数や勤務時間を調整したり、生徒からのクレーム対応をしたりしなければなりません。そういった面を履歴書に書けばプラスになると思います。
トピ内ID:
...本文を表示
基本的に誰でもなれるから
しおりをつける
ももんが
2005年4月13日 08:57
英語が母国語であれば、それだけで日本では英会話講師の職が手に入ることを知っているからではないでしょうか。
英会話スクールには、自国でまともな職につけなかった人が講師として大勢います。(全部とは言いませんが)
国では見向きもされないような冴えない人も、日本ではチヤホヤされます。彼らにとって日本は大変美味しい国です。何の資格もなくても「英語が話せる」だけでいいのです。
学歴も詐称し放題です。高卒・中卒が「大卒・院卒」と平然と嘘をつきます。(こんなのネット探偵を通せばすぐばれるのに・・)
外資系企業勤務とかでしたら、きちんと教育を受けて日本に来ているでしょうが、英会話講師は大抵は怪しいと思ったほうが無難です。
そういう人達を雇うスクールもかなりあるからでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
言わずと知れた事実です
しおりをつける
ぱん
2005年4月13日 13:01
旦那イギリス人、イギリス在住の者です。
「アジアなど諸外国で英語の先生をする」ことは聞こえはいいですが、誰もが「遊んでるな」「楽してるな」と思っています。特に男性は。当人たちも「楽して儲かる」と多少は思ってるのではないでしょうか。
日本にいる女性の英語の先生は怒っています。英語の先生というネイティブ男性(イギリス人だけじゃないです)は、「日本はパラダイスだよ。モテモテだし、お金も儲かる」と言いふらしています。
この事実は、彼らが悪いのではなく、日本人にも原因がありますよね。
ちょっと話がずれてしまってすみません。
あえて言いはしませんが「自国で仕事に着けなかった人がする仕事」と思っていることは間違えありません。
但し、言うか言わないかは別です。
新しい職に着くための審査にマイナスにはなり得ますが、絶対にマイナスってことはないはずです。何もせずに失業保険を貰っていた人より全然いいでしょう。
それにもしちょっと日本語ができるなら、日系企業や取引のある企業にすればプラスなのではないでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
場合によりけり
しおりをつける
晴天
2005年4月14日 01:08
そうですねえ、20代前半の若いうちだけとか、帰国後も教師としてのキャリアを考えている場合はいいかもしれませんが、ある年齢を超えてしまうと母国へ帰ってから一般企業への就職は難しいかもしれません。本来、他に食べていかれるような専門資格(手に職がある、弁護士/医師の資格があるなど)がある場合は別でしょうが・・・。
知り合いに大学卒業後からずっと日本の大学などで英語教師関連の仕事を続けている人がいますが、30歳を越え結婚もした今となっては、母国でのまともな就職は諦めていると言っています。起業する心づもりでもない限り、定年までは日本で稼いで、その後母国に戻るのが一番経済的に安定すると考えているようです。
その人の性格にもよるので一概にこうとは言えませんが、一般的には海外での英語教師経験というのは、正式な履歴と言うよりも、やはり一時的な海外体験としか見てもらえないと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
アメリカですが
しおりをつける
まり
2005年4月14日 02:16
アメリカですが友人のアメリカ人は日本で7年間英語教師をしていましたが、アメリカに戻ってからは普通の小売の販売担当をしています。別のアメリカ人の友人は日本で2年間英語教師をしていましたが、アメリカに戻ってからはフリーでウェブデザインの仕事をしています。
将来大企業に努めたいならば、やはり専門の学問を大学で修めないと無理ですよ。日本にいて英語教師していたといっても、なにができるんでしょう。大企業にとっては雇うメリットはなにもないでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です
しおりをつける
Makster
2005年4月19日 02:51
ボンさん書き込みありがとうございます。
そうですね、確かに実際働いているのを見ると、キャリアとして彼らは何を得るのだろう・・・と感じます。
教師としてのキャリアを目指す人なら自分からレッスンプランをしたり、一生懸命さが伝わると思いますが、少なくとも私の周りでは言われたことだけをやる人ばかりです。学校でも(中学校ですが)、一緒に働く仲間と言うよりはお客様のような扱いを受けてるようですし。
まぁ、期間限定だし仕方ないのかな。もちろん、しっかり教師として仕事を全うしてる人もたくさんいると思いますが。
彼ら本人達は、日本でのこういった経験が将来仕事を得るときに有利になると思っているのか気になります。もちろん、人生の経験としたら素晴らしいことですけどね。
トピ内ID:
...本文を表示
これからずっと教職ならプラス
しおりをつける
怪しい英会話
2005年4月19日 04:13
専攻が教育学、言語学などのバックグラウンドがあり、これからもずっと教職で、学校で言葉を教えるキャリアならば、英語を外国人に教えた経歴はプラスになりますが、それ以外の職業だったら、全くプラスになりません。当たり前のように聞こえるかもしれませんが、そういう事です。
ですので、本国に帰っても教職ならプラスになる可能性は大、全く違った職業に就く場合にはプラスにはなるのは少ないです。
日本に来ている英語教師は目的もなく日本に来ている場合も多く、本国で仕事が見つからないからという人も中にはいます。そういう人はいざ自分の国に戻った時は苦しいかもしれません。そして英語教師になるために学歴を詐称している人も中にはいるそうです。(高卒なのに大卒と言ったり)
トピ内ID:
...本文を表示
何の資格もないのに
しおりをつける
yodo
2005年4月19日 06:15
ワーホリなどを利用して「小遣い稼ぎ」に来ている英会話教師の多くは、語学教師として何の資格もありません。(所謂、日本で言うところの日本語教師などの資格)(準)学士のディグリーすらなかったりする。必要なのはいかに外人らしく見える要素を備えているか(=白人・金髪碧眼等)であり、いかに上手に英語を教えられるかではありません。従って日本の語学学校の運営陣は、採用に際して語学教師としてのキャリアなど度外視だし、はっきり言って故国でロクなキャリアもない人が、こんなに簡単に金稼ぎ出来るなんて!とウハウハやるのが、日本の外国人英会話教師です。
故国や日本、あるいはどの国にいってもキャリアとして誇れるほどの語学教師としての資格がある人は、少なくともマスター取得、そして日本でそれ相当の教育機関(大学など)で教授、助教授、助手等の立場にいる人だけでしょう。
勿論例外な外国人教師もいるでしょうが、95%くらいはそんな輩ですよ。ここからは本題と関係ありませんが、その95%の更に90%くらいは日本人にキャーキャー言われていい気になってる、故国では大してもてない人というのも、悲しいながら事実だと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
16
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0