来年2月結婚式予定の35歳です。私は元々高額な費用を投資してまで結婚式をやる意義が全く感じられずずっと拒否をしていたのですが、主人が一人っ子ということもあり、義両親の強い希望で150万はこちらで負担するので絶対に式を挙げて欲しいと言われ結局こちらが折れました。しかし、式の最終見積りは250万。
私も最初の見積りがギリギリ140万程度だったので上がるとは見込んでいましたが、ご祝儀を見込んでも持ち出し必死となりました。
私の両親も同じくたった一日の為に高いお金を使うなら、自分たちのこれからの生活費や旅行に使った方がいいという考えでしたが、義両親が出すのに、家だけ何もしないのはおかしいと、費用を50万は出すと言い出しました。
さすがにこの歳で出してもらうなんて出来ないと猛反対し、結局実家からという事で私の貯金から50万持ち出すことにしました。
家はたった月収24万です。しかし主人は義両親と同じタイプで車は外車、煙草も吸うし、結構見栄えを気にする傾向です。(義両親はかなりの裕福ですが。。。)式場も私がもっと安いレストランウエディングやお互いの両親だけ呼んで挙式だけなど提案したにも関わらず、全く聞く耳持たず、かなり人気のホテルウエディングに決められてしまいました。
家も中古で買って貰いましたが、頭金も義両親持ち。本当に感謝はしていますが、結婚式費用をできれば私の実家からも出して貰えたら。。などと言われ
、やりたくないと言っているのに、ちょっと酷いと思いました。
お金を使いたい事の価値観が違いすぎるのです。
というか、こんなに貧乏なのにこれからの生活の事を考えず、250万も。
主人はとても優しく人生で一番幸せだったのに、この件から沈みがちです。
大好きですが、経済的な面を含めやっていける自信が薄らいできています。
この程度で離婚が頭をよぎるなんて甘すぎでしょうか?
トピ内ID:0271625870