こんにちは。子供のまだいない30代の既婚者です。
今年、周りが物凄い出産ラッシュでした。
年齢的にも元々子持ちの友達が多くなった今日この頃でしたが、
ラッシュと共に、今まで周りにいなかったタイプのママさんも増えました。
そこで疑問(悩み)が。
友達とメールしますよね?
相手のお子さんの名前をメールに入れる時(○ちゃん元気?とか)、
皆さんはどう入力してますか??
私は日頃呼んでいる愛称や、呼び捨てが許される親しい友達の場合はカタカナで入れます。
なぜカタカナかって、一般変換で出て来ない漢字の子が最近多い、
正直字まで覚えてないから間違えたら悪い、友達相手になんだか仰々しい、ので。
でも、私がカタカナや愛称で入れても、
しっかり正しい漢字で「○○は元気だよ」なんて返ってくる人がラッシュ後続出。
しかも当て字や難しい漢字の人に限って。
これはいったい・・・
単に“予測変換”に入っている線は濃いと思うんですが、
本人も普段は愛称で呼んでるのに、
あまりにも毎回漢字でしっかり入って来るので、
こちらの入れ方が不愉快なのか?!と引っ掛かってしまいました。
友人の子供相手にもフランクさを求める自分も捨てきれず、
かと言って本人にどう言う意図でいちいち漢字で入れて来るのか聞ける雰囲気でもなく、
その上一番親しいその手の友人は物凄くデリケートなタイプなので、
毎回名前入力のところで手を止めてしまいます。
ちなみに以前からの身近な他のママさん友達は、
なんて入って来ようとかまやしねぇぜってタイプの男前しかいないので、
聞いたところで解決しなそうです。
友人と当てはまるかは分かりませんが、
漢字(当て字他難しい字)で入れてる方、
相手にも漢字で入れて来て欲しいですか?
トピ内ID:4728935774