30代、1歳半の子持専業主婦です。宜しくお願いいたします。
タイトル通りなのですが、皆様のお年玉の相場を知りたく、トピを立てました。過去に類似したものがありましたら申し訳ありません。
私の事情ですが、義姉夫婦には今年小学に入学した女の子と5歳の男の子がいます。去年までは二人とも未就学児ということで、お年玉は1000円づつ渡していたのですが、今年は上の子が小学校入学ということもあり、金額をアップした方がいいのでは、と思うようになりました。
夫に相談していますが全くの無関心、且つ自分が子供の頃にもらったお年玉もほとんど覚えていない状況なので、義理の家族の相場がわからず困惑しております。私自身が子供の頃、両親・祖父母からは年齢に応じて数千円のお年玉をもらっていましたが、親戚からは何歳になっても1000円でした。(親戚間で1000円と決めていたと後に母から聞きました) 小学校の頃は友人といくらもらったか比べる事もあり、自分が周りの友人より常に少なかったのが恥ずかしかった記憶があるので、私の幼少時代は参考にならないと思っています。
義姉夫婦も義理の両親も常識ある良い人達で関係も良好ですし、お年玉の金額で嫌味云々という事は心配していませんが、やはり恥をかかない、多すぎない、「妥当」な金額にしたいと思っています。
そこで小町の皆様に以下について「基準」や「経験談」を教えて頂けないでしょうか。頂いた意見を今後の参考にさせて頂きたいと思います。
・一人当たりの金額(年齢でUPするかどうか等も)
・年齢が違う兄弟間で金額に差をつけるかどうか
ちなみに、夫の兄弟は姉一人のみ、私は4人兄弟ですが、私以外はまだ結婚しておりませんので、現在時点で甥姪は義姉夫婦二人のみです。
宜しくお願いいたします。
トピ内ID:3118762041