こんにちは。
現在塾で英語教育に携わっております。
私の生徒達が通っている高校で、
頻繁にべ○ッセや駿○の模擬試験を受けるのですが、
古文の問題を見ると、びっくりするくらい難しいように感じます。
私が高校生だった頃も(20年ほど前ですが…)、
こんなに難しかったかなぁ。
古文の文法を勉強しているだけでは、
とても解けないような長文です。
昔の習慣、男女の機微なども分っていないと、
ストーリーをつかみにくく、非常に難解に感じられます。
恥ずかしい話ですが、
私にはちんぷんかんぷんです~(涙)
私の生徒が高校の古文の先生に学習法を尋ねたところ、
「最近の古文は難しくなってきていて、成績を上げにくいので、
とりあえず、単語を勉強しなさい」と言われたそうです。
(その子のレベルに合わせてのアドバイスだと思うのですが)
古文の得意な方は、
あの長文の意味を完全に把握していらっしゃるのでしょうか。
またそのようなレベルに到達されるまでに、
どのようなことを学習されましたか?
英語と同じように、
単語、文法、読解、社会情勢(背景)などを理解すると、
解きやすくなるものでしょうか。
「学問に王道なし」といいますが、
生徒達へのアドバイスの参考にしたいので、
秘訣があるのであれば、お教えいただけると、とてもありがたいです。
何とぞよろしくお願いします!
トピ内ID:9033147004