私、親元を離れ社会人1年目をやっております、24歳女性です。
最近、母親の周りで急に結婚する人が増えたことで、私に結婚の準備をするよう言ってくるのにうんざりしています。
ただ単に「いい年なんだから、結婚も考えなさいよ。」といってくるならいいんです。毎回、自分の友人の子供や近所の子供が結婚する相手を引き合いに出し、「○○ちゃんは、あの大手企業に勤めている人と結婚するんだって。」と相手がいかに「良い」かを企業をもって判断し、「あなたもそんな人と早く結婚しなくちゃ!」といってくるのです。
このご時世安定した職業を持っているだんながいる=幸せという考えはもう古いと思うのです。でもその考えを絶対に曲げないことに、そしてそういう人と結婚して欲しいという願望を押し付けられることにいらいらします。
そして何が嫌って、私が結婚を気に田舎へ帰ることを期待しているところです。
といいますのも、実は、私には両親に内緒ですでに3年間付き合っている男性がいます。そしてその彼が、定職についているわけではない上に外国人なのです。ですが、誰からの援助もなしに、自分の目標に向かって仕事をしつつ勉強もがんばっています。私はそんな彼に精神的にすごく支えられています。しかし、そんなことは母親は気にしないでしょう。何せ彼は安定した職業を持たない、娘を田舎に連れ帰らない人なのですから。
母親からの結婚催促メールまたは、電話を受けるたびに彼が否定されているような気がして悲しい気持ちになり、自分が一番正しいと信じていることにいらいらします。
母親の気持ちも分からなくはないのですが、私は私の人生を歩みたいのです。どうしたら母親といい関係を保ちながら、彼女の「私に対する結婚願望」を打ち消せるでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
トピ内ID:7518320536