結婚三年目の30代女です。
夫は、(夫の)親の会社を継ぐため、10年前に会社を辞め、
親の会社で経営陣、かつ営業として働いております。
社長(義父)が体調が悪くなってきたため
世代交代し、夫が社長になることになり、
引き継ぎを進めているようです。(夫は三代目)
私は独身の時から働いている会社で今でも働いています。
私自身、仕事が忙しく、家のことがほとんど出来ていない上に
家事も得意ではないため、夫が家事を手伝ってくれることが多いです。
こんな状況では、夫に悪いと思いつつ、
私自身、このままではダメだと思うようになってきました。
一般社員の身の私に比べ、経営者となると、
会社経営、社員、仕事、お金の他、プレッシャーなど
比べようがないくらい大変な思いをすることになるのだろうと思います。
まだ社長になっていない、今の立場でも
会社内のいろんな問題に神経を使い、大変な様子です。
夫が社長に就任するに当たって、私が陰で夫を支えられるように
ならなければと覚悟をしています。
私の目の前にある目標は、
家ではホッとできる空間をつくること
早起きして美味しい朝食をつくること
掃除、洗濯、家事全般をテキパキこなせるようになることです。
当たり前のことが、全く出来ていなので、まずは結婚生活の基本的な事ができるようにしたいです。
上記のような目標はできましたが、経営者の妻としてどのような心構えでいるべきかと考えています。
会社を私物化しない、夫が倒れたら自分が経営者となって会社を存続させる(社員、その家族が困らないように)覚悟等
会社の規模、事業によって変わってくることもあるかもしれませんが諸先輩方の心構えを知りたいです。普段考えている事、心がけていることを教えて下さい。
トピ内ID:2273058358