結婚2年目、夫も私も30歳、夫は会社員、私はパート主婦、子供はいません。夫は何かとこだわりが強く、小さなことでも口を出して来て、
私にはそれがとても不満です。
最近、引っ越したのですが、新調する家具や配置は全部夫が決めました。
カーテンはいらない、と彼が主張したのですが、外から丸見えなのは嫌だから、と私が主張して、カーテンを選ぶことになりました。
私が気に入ったカーテンを夫が気に入らず、夫が気に入ったカーテンを私が気に入らず、疲れていたせいもあって、家に帰ってから口論になりました。
※私の言い分
家に長く居るのは私だし、カーテンをどうしてもつけたいのも私だし、家具や配置を決めたのはあなたなのだから、カーテンくらいは私に任せて欲しい。
※夫の言い分
カーテンは家の物なのだから、そこに住む全員(2人)が完全に賛成するものを選ぶべきだ。それが民主主義というものだ。
他の家庭と比べても仕方のないことですが、友だちや母親に夫の厳しさなどを話すと、同情されたり驚かれたりすること、友だちはもっと自由にさせてもらっていることなどを思い出して、思わず泣いてしまいました。
そんな私を見て夫は、「自分の思い通りにいかないから駄々をこねて泣くなんて、子供なみだな」と失笑。
今回のカーテンのことだけでなく、夫が稼ぎがいいのに非常にケチで、質素な暮らしを余儀なくされてること、彼が家計を全部管理して、私に触らせないこと、家事のやり方一つ一つにまで口出しされることなどを思い出して気分が悪くなり、本当に結婚相手を間違えた、と感じています。
カーテン1枚すら自由に選ばせてくれない夫、どう思いますか?
カーテンくらい自由に選ばせて欲しい、というのは私のわがままだと思われますか?
トピ内ID:5179485433