私(妻)の年齢は31歳。ただ今第一子妊娠中です。夫と賃貸マンション暮らし。
パートにでていましたが、妊娠をきっかけに今は専業主婦です(ツワリで働けなくなったので)
夫の実家は両親が二人暮らしです。
貯金もなく無年金なので、生活費は我が家の家計から援助しています。
毎月13~15万円の援助を続けてきました。
しかし毎月の援助が厳しいのが現実です。夫の収入だけでは足りないので
貯金を取り崩しながら、援助を続けてきました。その貯金も底をついてしまい、
来年子供が産まれる事をきっかけに、夫の兄弟にも援助をお願いできないか
お願いしたのですが、結果は惨敗でした。
途方にくれていたのですが、生活保護制度を利用できればと考え始めました。
両親が現在住んでいる家は戸建住宅ですが すごく狭い+古いのです。
この家は独身時代に夫名義で夫が購入したものです。(住宅ローン無し)
これ以上援助を続けて行くのが厳しいので、私たち夫婦がこの実家に引っ越して、
両親には市営住宅に入ってもらい生活保護を受けてもらえればと考えてるのですが、
こういう考え方で役所に相談に行っても大丈夫かな?と不安もあります。
しかし、私たち子世帯の生活がかなり圧迫されているのも事実なので・・・
身近に生活保護を受けている方がいらっしゃる方や詳しい方から
何かアドバイス頂ければと思いトピを立ち上げました。
よろしくお願い致します。
トピ内ID:6238536360