30代半ばの者です。
先週より母(63歳)の血圧がああがり
晩にタクシーで20分ほどのかかりつけの内科へ付き添って行きました。
定年再雇用でケアマネージャーとして勤務してその人間関係やらの
ストレスがほったんで血圧があがったと思われます。
一週間ほど何かあったら電話してなど、母を気にする生活を
送ってきましたが、今日一日私が家を出ているとまた不安なのか
血圧があがったようです。家は母と私の二人暮らしです。
姉がいますが子供がおり、自分の生活中心であまり気にとめてもらえません。
母の父が脳梗塞で亡くなっているので、
自分もすなるのでは・・と不安ばかり語られます。
家にいて母の代わりに病院へ薬を取りに行ったりしたり
大丈夫か一日気にしたりしていると母中心の生活で、自分のことがあまり進みません。来週も仕事へ行くようです。何かするにしても薬ひとつ飲むにつけても私か叔母に電話で確認したりしています。1.2週間仕事を休み養生した方がいいと思うのですが、やることがたくさんあるからと聞きません。
今後どう対応いけばよいでしょうか。病院の先生からは精神安定剤的なものを処方されています。母の病気を食い止め自分の生活を守るにはどうすればよいでしょうか。
どなたか、お知恵拝借お願いします
トピ内ID:3066042148